相続の基礎 遺言書を書くときにまずは誰に相続財産を分けるかを考える 税金を考慮しない

相続の基礎 遺言書を書くときにまずは誰に相続財産を分けるかを考える 税金を考慮しない

東京都江戸川区葛西駅前 小さい会社の企業法務・相続遺言専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

相続で大事なこと。

それはあなたの相続財産をあなたの思いどおりに承継させること。

ただ、専門家が「税金かかりますよ」というひとことで、せっかくのあなたの思いがかなわないことが多々あります。

税金が多くかかっても、あなたの思いをしっかりと遺言書などで伝える必要があります。

相続の基礎 遺言書を書くときにまずは誰に相続財産を分けるかを考える 税金を考慮しない

遺言書を書くときにまずは税金のことを抜きにして書いてみる

どうしても税金のことを考えて遺言書を書こうとすると、あなたの考えていた通りの遺言ができなくなることがあります。

そうなると、遺言書を書きたくなくなるという事態も想定されます。

せっかく書こうと思っても、専門家のアドバイスが邪魔になってしまうこともあるのです。

なので、まずは遺言書を書く際には、税金の問題を抜きにして、あなたがどのような財産を相続人等に承継させたいのかを書いてください。

あなたの考えていることを遺言書に残すことがまずは重要です。

書いた遺言書を専門家にチェックしてもらい税金対策を講じる

先に専門家に税金対策を聞くよりも、私は自分の思いを遺言書なりエンディングノートにまとめるほうがいいです。

実際に書いた遺言の内容を税理士などに見せて税金対策を講じるほうが、専門家としてもやりやすいです。

そこで、問題点を洗い出して、どのような問題点が出るのか、さらに問題点を洗い出す対策を講じることで、あなたも納得して次の段階に進めることができます。

どうしてもこういう形で遺言したいという意思を示し、税金がかかってもしょうがないということも専門家にしっかりいうべきでしょう。

そして、付言事項でその思いをしっかり伝わるような内容のことを書いておく、それが遺言を書くうえで重要です。

ただし、遺留分は絶対に財産を承継しない相続人から行使されるので、そのあたりも踏まえ、まずは遺言書を書いてみてください。

できれば付言事項は自筆証書遺言で

遺言を作るときは公正証書遺言で作成したほうが安全です。

とはいっても公正証書遺言の場合、自筆ではないので、自分の思いは伝わりづらいです。

なので、付言事項だけ自筆証書遺言にすることをおすすめします。

自筆証書遺言では遺言の内容は公正証書に記載してあるとおりにすると書いておき、付言事項であなたの思いを書いてみる。

やはり自筆のほうが相続人の心にも伝わりやすいです。

自筆証書遺言なので、亡くなったあとに家庭裁判所の検認作業が必要になるのが難点ですが、あなたの思いを伝えるためにもぜひ検討してみてください。

まとめ

遺言書を書くときには、相続人は誰かをまずは確認し、税金のことを考えずにまずはあなたの思いを遺言書にぶつけて見てください。

その上で専門家に相談して、税金面の相談を受けつつ修正する、それが確実にいいです。

今回は
『相続の基礎 遺言書を書くときにまずは誰に相続財産を分けるかを考える 税金を考慮しない』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちらから

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告