資格試験 難関資格試験は1回で合格できるのか?
ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
各種資格試験予備校のホームページを見ると、難関資格試験ほど1回で合格できたことを公表しています。
これから、難関資格試験を受ける上で本当に1回で受かるのか、書いていきます。

資格試験 難関資格試験は1回で合格できるのか?
そもそも資格試験予備校のスケジュールはどう組み立てられているか?
難関資格試験であればあるほど、独学よりも資格試験予備校に行ったほうが合格は早まります。
ただ、予備校に行ったから受かるということは当然にありません。
資格試験予備校は、合格に必要な情報を提供しています。
なので、これから受講される方は、そのスケジュールに沿って勉強していくのが一番合格へ近いといえます。
なので、本来であれば、予備校のカリキュラム通りにきちんと消化していけば、1回で合格することも可能です。
1回で合格できる割合はどのくらいか?
ある資格試験予備校で、令和2年度の司法書士試験の一発合格者が11名と公表していました。
最終合格者が595名であることから、この予備校での1回で合格した人数は1%程度ということになります。
おそらく他の予備校でも同様と思われ、全体では5%くらいしか1回で合格できないと思われます。
とはいっても、1回で合格できる試験でもあるので、やりようによっては受かる可能性はあるといえるでしょう。
私の場合は、司法書士試験は6回かかっていますが、周りの方々とお話してみても2ないし3回位はかかっているということを聞きました。
結論としては1回で受かる試験ではあるが、それだけ試験に集中できる環境にあるかで変わってくると言えるでしょう。
難関資格試験であればあるほど1回での合格は難しい
難関資格試験であればあるほど、ゴールをきちんと見極めることが重要です。
あくまでも試験に受かる勉強をしないと意味はありません。
私もそうでしたが、余計なことに手を出してしまうと、基礎力が欠落し、合格への道が遠のいてしまいます。
あと、教材を一つに絞りきれていない方も、見ていると合格しづらい気がしています。
どのテキストも完璧というのは正直ありませんので、自分の使っているテキストと過去問を駆使し、足りない情報はテキストに加えるなど工夫することが必要です。
要は勉強の要領をしっかりできている人が早期に合格できるのです。
一応は、難関資格試験であればあるほど、1回で受かる可能性は低いと思って勉強を始めていくべきです。

まとめ
難関資格試験であればあるほど1回で受かるのは厳しいと思ってください。
ただ、やりようによっては超短期で受かることもあります。
資格試験の勉強を始める前に戦略をたててから始めることが重要です。
今回は
『資格試験 難関資格試験は1回で合格できるのか?』
に関する内容でした。
参考動画
あわせて読みたい
ライフログに関する最新ブログはこちら
参考書籍
![]() | 司法書士になることは現代最強の生き残り策である 山本 浩司 早稲田経営出版 2020年03月19日頃 売り上げランキング :
|