相続トラブル回避の鍵:生前のコミュニケーションと準備の重要性を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

令和になって、相続問題がより複雑化してきました。

今までのブログで「事業承継」「空き家」「所有者不明土地問題」や間もなく始まる「相続登記義務化」についても紹介しています。

最近になって「デジタル遺産」の問題も出てきています。

なので、相続の問題は、生前から講じておく必要があるのです。

「相続」あとでもめないために早めの対策を!

ここ最近、相続に関する相談が増えてきました。

私の業務では「相続登記」がメインです。

名義を誰にするか決めてから相談することが多いので、そこまでややこしいということはありません。

ちなみに、司法書士業務では、「相続登記」が中心ですが、最近では「遺言書」の作成を始め、事前の相続対策、事後の遺言執行など様々な業務扱っています。

相続業務を扱っていく中で、相続開始後にさまざまな問題が表面化していることが多々あります。

例えば、戸籍を収集していたら、前婚の間に子供がいたとか、不動産が共有だったという場合です。

さらに、残された相続人、その周りの方たちが疲弊しているケースもたまにあります。

相続開始の際もめそうだと思った場合、生前にしておくべき手立ては何かあるでしょうか?

相続は誰にでも起こりうること なので早めの対策を!

相続については誰にでも起こりうる問題であること。

自分のことだけでなく、推定相続人にも影響が出てきます。

なので、自分が亡くなったらどうなるのか、予想しておくことは大事です。

「財産」「相続税」とかモノに着目することも確かに大事です。

しかし、もっと大事なことは人の「ココロ」です。

どうも、最近は家族環境の影響が相続にもでてきています。

それが相続関係をややこしくする要因にもなっています。

家族の問題が相続問題に影響することも!

相続問題をややこしくしている一因として、例えば、結婚したが離婚し、再婚したケースがあります。

相続人には、前婚の際に子供がいれば、その子供も相続人になります。

その子供と連絡などしていない場合、相続が開始されると厄介になります。

場合によっては遺産分割協議もできない・・・というのもあり得ます。

そういう問題が何かあるかというのをあらかじめ知っておくことこそ、相続前にできることの一歩です。

では、どういうことができるのか?

事前に連絡をとってみたり、関係性をある程度修復する。

なかなか面と向かって言いづらいところはありますが、残された家族のことを考えると事前に講じて置かないと相続が発生したときに面倒なことになります。

まずは相続人は誰かを調べたうえで、生前にできること、例えば「遺言」や「家族信託」を活用するとかの方法を選べ、選択肢が広がります。

まとめ

意外と家族と相続の問題は直結することが多いです。

ある程度生前に対策をしておかないと、面倒な問題が残ります。

令和の時代になって、相続に関する法律も変わってきているので、より相続を意識しておくことが重要です。

今回は
『相続トラブル回避の鍵:生前のコミュニケーションと準備の重要性を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちら

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告