「神保町黒須」神保町界隈のラーメン店で透き通った塩スープに感激![グルメ日記]

「神保町黒須」神保町界隈のラーメン店で透き通った塩スープに感激![グルメ日記]

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

神保町ランチ日記。

神保町ランチは様々なお店を紹介していますが、今回は以前から気になっていたラーメン店、「神保町黒須

前を通ると行列ができているので、人気があるのだろうと思い、いつか来ようと思っていたお店。

今回、ちょうど近くに来る用事があったので、寄ってみることにしました。

「神保町黒須」の場所は?

関連ランキング:ラーメン | 神保町駅九段下駅竹橋駅

「神保町黒須」の店内と雰囲気は?

店内はカウンターが数席のみの小さなお店。

お世辞にも広いとは言えませんが、本格的で独創的なラーメンを味わいたい方は本当におすすめ。

行列は必至。ただ、意外と回転は早いほうかもしれません。

ひとりでも気軽に入ることができます。

人気店だけあって、ランチ時には行列ができます。

なお、お店は11時から15時までが基本で、日曜日・祝日はお休みです。

行く前にTwitterで確認されるといいでしょう。

「神保町黒須」再再訪!久しぶりに美味しいラーメンを食べたくなって(2021年9月2日訪問)

今回も冷やしラーメンを食べたくなって

「神保町黒須」

最近の神保町界隈でかなり人気のあるラーメン店です。

独創的なラーメンを提供してくれるお店で、開店早々から行列ができている店です。

店内は正直狭く、さらにカウンターしかないため、入店できる人数も少なめです。 

先日も午後1時ころ行ったのですが、行列ができていたので断念。

今回は平日の午後2時過ぎに行ったら、すんなり着席できました。

ただ、その後もお客様が来たので、人気の高さが伺えます。

限定メニュー「牡蠣冷やし塩蕎麦&薬味ご飯」をいただく

午後2時過ぎていたので、流石に限定はないかと思っていたら、なんとまだ残っていたので、限定メニューに。

今回は冷やしラーメンが食べたかったので「牡蠣冷やし塩蕎麦&薬味ご飯」に。

お値段はちょっと高めの1,500円。

待つこと数分で着丼。

見た時、透き通ったスープが涼しさを漂わせます。

▲限定の牡蠣冷やし塩蕎麦&薬味ご飯(税込1,500円)

早速、スープから。

うん、牡蠣のエキスが冷たい塩スープとうまく溶け込みあっさりしていて美味しい。

牡蠣のエキスがかなり出ていて飲みやすい。

そして、ぷっくらとした広島産の牡蠣が4つはいっていて、食べごたえありました。

▲食べごたえのある牡蠣

麺は細麺で、塩スープと絶妙に絡み合ってこれまた美味しい。

▲麺は細麺でスープにも相性バッチリ!

そして、薬味ご飯。

スープをいれてお茶漬けのようにいただくと、薬味のサッパリ感とスープの旨味が合わさり、口いっぱいに爽やかさが広がります。

▲セットの薬味ご飯。スープを入れてお茶漬け風に

一つのメニューで2度味わえる画期的な限定メニューでした。

なお、お店のTwitterによると、この「冷やし牡蠣塩蕎麦」をいただけるのは、9月8日までだそうです。

「神保町黒須」再訪!限定メニュー「担々麺」を味わいたくて!(2021年2月20日訪問)

限定メニューを食べたくて

神保町黒須。

最近神保町界隈で人気のあるラーメン店。

この店のTwitterを見て、美味しそうな限定メニューがありました。

それは私も好きな「担々麺」。

限定ということで、土曜日に近くで用事があったので早速行ってきました。

開店前 すでに行列が…

カフェで仕事をして、11時前に店の前に到着。

しかし、すでに20名近くの人が並んでいました。

やはり人気店だと改めて感じました。

「濃厚担々麺食べられるだろうか…」

一抹の不安がよぎりました。

そして待つこと数十分、食券の購入のため店にはいると、まだ限定メニューは売っていた!

ラッキーという気持ちになりました。

濃厚な胡麻の香りと細麺が一体化!これは美味しい!

さらに待つこと数分で着席。

意外と「神保町黒須」は並びますが、回転はいいと感じました。

席について、数分後にお目当ての「濃厚担々麺&肉飯」のセットが来ました。

まずは、担々麺からいただきます。

うん、意外とスパイシーな印象を受けました。

山椒の刺激よりも辛さのほうが際立った印象を受けました。

ただ、胡麻の濃厚さ加減がちょうどいい。

細麺との相性もピッタリで、これは美味しい。

丁寧な仕事をしていると感じる一品。

さらに肉飯も、塩加減がいい塩梅。

ご飯ともピッタリ合うし、担々麺とも相性抜群。

ちなみに今回はセットで1,350円とちょっと値ははりますが、満足のセットでした。

今度は違うものを注文しよう!

「神保町黒須」神保町界隈のラーメン店で透き通った塩スープに感激!(2020年9月3日訪問)

個人的には気になっていたお店

神保町で食事をすることが多いので、神保町のランチの場所を開拓するのは自分にとってのミッション。

実は以前に「神保町黒須」の前を通ったときに10名くらい並んでいたので、個人的には気になっていました。

神保町の路地裏にあるお店でここまで人気があるとは…

たまたま、14時前に通ったとき、1名しか並んでいなかったので、そこでランチを取ることにしました。

色々なラーメンが有って迷ってしまう…

中に入り、券売機でどのラーメンにしようか迷いました。

そこそこ良いお値段がしますが、どれにしようか正直迷いました。

下調べしたわけでもなく訪問したので、どれがいいのか…

ということで、今回は「塩蕎麦」に。

税込で950円でした。

透き通ったサッパリした塩スープに感激!

席に案内され、食券を渡し、暫し待つことに。

しかし、私が思っていたよりも早く塩蕎麦が着丼。

早く着丼してびっくり!

▲塩蕎麦(税込950円)

さて、まずはスープからいただきます。

一口いただくと、さっぱりした塩スープが口いっぱいに広がります。

これは飲みやすくあっさりしていて美味しい。

▲透き通った塩味のスープ!

麺は細麺で、スープにもうまく絡みます。

ここまで透き通ってあっさりしたラーメンをいただけるのは嬉しいです。

▲麺は細麺で塩スープに合います!

他にも様々なメニューが!

「神保町黒須」には、季節限定のメニューや数量限定のメニューがあります。

どれも美味しそうで、正直何度来ても飽きない店なのかと思いました。

私が訪れたとき、肉飯を食べたかったのですが、売り切れで食べることができませんでした…

まとめ(気になったこと)

ちょっと触れましたが、様々な創意工夫がされているお店だと感じました。

お客様に飽きさせない工夫が随所にされている印象です。

また神保町ランチでいいお店を発見しました。

今回は
『「神保町黒須」神保町界隈のラーメン店で透き通った塩スープに感激![グルメ日記]』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

神保町グルメ日記ブログはこちら

自家製麺ラーメン店の調理技術

旭屋出版 2021年06月29日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。