東京都江戸川区葛西駅前
会社設立などの企業法務・相続専門
司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。
目次
はじめに
平成28年7月3日、司法書士試験が
行われました。
受験された皆様、お疲れ様でした。
さて、各試験会場前で、予備校が
解答を配布したり、試験終了後に
解答速報会をやったりしています。
試験が終わったあとに答え合わせを
した方がいいのでしょうか。
私の考えも含めて書きます。
解答速報会に行くべきか?
私が受験生時代は、早稲田大学が会場で
解答速報会が高田馬場の某予備校で
ありました。
しかし、解答速報会は1回だけ、平成12年
にでただけで、他はでていません。
正直、試験が終わって疲れていたので、
それに行くほどの余力がなかったのが
現状です。
まぁ、後日解答速報会を動画でやりますし、
分析会も各予備校であるので、
わざわざ試験当日にいかなくてもいい気が
します。
択一式(記述式)の答え合わせをすべきか?
個人的な意見ですが、
試験当日もしくは翌日には
答え合わせをするべきです。
理由は、
試験後の進路を早く決めることが
できるから。
私も平成14年までは、筆記試験合格発表
までは答え合わせをしていませんでした。
現実を知るのが怖かった
というのが本音。
ただ、今年受かっている自信があれば
いいですが、合格の当落線上にいる方は
次のステップに進むためにも早めに
答え合わせをしておくべきです。
もう試験まで1年がないということを意識すべき
もし、もう今年の試験が厳しいというので
あれば、
明日から少しずつでいいので
勉強を再開すべきです。
悔しい気持ちは分かりますが、
いつまでもその気持のままでいるわけには
いきません。
来年の合格を目指しているのであれば
早めにスタートするべきです。
筆記試験合格発表まで待っているようだと
受験勉強をやっている人との差が開いて
しまいます。
2ヶ月何もしていないのであれば
勉強の穴を埋める作業というのは
けっこう大変です。
もし、試験結果が微妙な方も
司法書士試験の勉強はするべきです。
まとめ
筆記試験合格発表があり、口述試験が
あるので、不動産登記や商業登記・会社法
あたりをやっておけばいいでしょう。
いずれにしても
民法も関連してやることになるので、
主要4科目をやっていけば、
万が一のことがあった時にも、
スムーズに勉強に入れます。
合格に自信がある方は、民事訴訟法を
やっておくといいでしょう。
合格後の研修で民事訴訟法を
みっちりやることになるので、
基礎を学んでおくことはいいことです。
司法書士受験生の皆様、
試験お疲れ様でした!
司法書士・行政書士桐ケ谷淳一の日々を楽しく!メルマガ登録