相続とお金の基本:江戸川区の司法書士・行政書士が教える3つのポイント

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに 

「相続」という言葉、どこか他人事のように感じませんか?

しかし、実は相続は、あなたの人生にも深く関わってくる可能性が高いんです。

両親が亡くなった場合、家や預貯金を相続したり、逆に借金を肩代わりすることもあります。

相続は、お金だけでなく、土地や建物、預金、証券、そして借金まですべてが対象になります。

「まだ若いし、相続なんて関係ない」と思っている方も、将来、親や祖父母から何かを相続する可能性は十分にあります。

相続について事前に知識を深めておくことは、将来、トラブルに巻き込まれるリスクを減らすことに繋がります。

最後までぜひ御覧ください。

相続のお金3つのポイント

相続に関するお金について、特に押さえておきたい3つのポイントを紹介します。

ポイント1 相続財産の範囲:お金だけじゃない!

相続財産は、現金や預金だけでなく、不動産、車、株式、債権、動産(趣味のものも含む)そして借金まで多岐にわたります。

例えば、不動産を相続した場合、固定資産税や管理費などの費用が発生する可能性があります。

また、借金を相続した場合には、その返済義務を負うことになります。

相続財産には、プラスの財産だけでなく、マイナスの財産も含まれることを理解しておく必要があります。

具体的な例として、ある方が亡くなり、彼の家と預貯金、そして自動車を相続することになったとしましょう。

家には固定資産税がかかり、維持費も必要です。

預貯金はそのままの価値を持ちますが、自動車は減価償却されるため、将来的に売却する際の価値は下がります。

また、彼が借金を抱えていた場合、その返済も引き継がなければなりません。

このように、相続財産の内容は多岐にわたるため、すべてを正確に把握しておくことが重要です。

ポイント2 相続税:かかる場合もある!

相続財産が一定額を超えると、相続税が発生します。

相続税の税率は、相続財産の額や相続人の数によって異なります。

相続税の計算は複雑で、申告期限も決められています。

相続税が発生する可能性がある場合は、専門家に相談し、適切な申告を行うようにしましょう。

相続税の計算方法は、まず相続財産の評価額を計算し、そこから基礎控除額を差し引きます。

基礎控除額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」です。

この控除額を超える相続財産に対して相続税が課されます。

例えば、法定相続人が3人の場合、基礎控除額は4,800万円となります。

これを超える相続財産がある場合、その超過分に対して税率が適用されます。

そこから相続税申告のために、いろいろ計算をすることがあり、素人だとかなり面倒になります。

さらに、相続税には申告期限があります。

相続開始から10ヶ月以内に申告と納税を行わなければなりません。

この期間内にすべての財産を評価し、適切な申告を行うのは容易ではありません。

早めの準備と専門家のアドバイスが必要です。

ポイント3 相続手続き:複雑な手続きと費用

相続手続きは、遺産の調査、相続人の確定、遺産分割、相続税申告など、様々な手続きを踏む必要があります。

特に、不動産を相続する場合には、登記手続きなど、専門的な知識が必要となる場合があります。

相続手続きには、弁護士や司法書士などの専門家のサポートが必要となる場合もあります。

具体的には、まず被相続人の全ての財産をリストアップする必要があります。

これには銀行口座の残高証明書や、不動産の登記簿謄本、株式の証券、さらには生命保険の証書などが含まれます。

次に、相続人全員で集まり、どのように財産を分割するかを話し合います。

この話し合いを「遺産分割協議」と呼びます。協議がまとまったら、その内容を文書化した「遺産分割協議書」を作成し、全員の署名と押印を行います。

さらに、相続税の申告と納税手続きもあります。

相続税の申告は非常に複雑で、財産評価や控除額の計算など、多くの専門知識が必要です。

相続税申告の際には、税理士のサポートを受けることが推奨されます。

まとめ:今からできることをやっておく

相続は、お金だけでなく、様々な側面を持つ複雑な問題です。

早いうちから、相続について考えておくことで、将来、安心して相続手続きを進めることができます。

具体的には以下のような準備が重要です。

遺言書の作成

自分の意思を明確に伝えることで、相続トラブルを防ぐことができます。

遺言書は法的な効力を持ち、遺産分割の際に大きな力を発揮します。

特に、複数の相続人がいる場合や、特定の人に特定の財産を相続させたい場合は、遺言書の作成が重要です。

相続人への情報共有

相続人同士で情報共有することで、スムーズな遺産分割を促すことができます。

事前に家族で話し合っておくと、後の手続きが円滑に進みます。

特に、相続財産の内容や、その評価額、相続税の見込み額などを共有することで、全員が納得した上で協議を進めることができます。

専門家への相談

相続登記は司法書士、相続税は税理士など、専門家のアドバイスを受けることで、複雑な手続きをスムーズに進めることができます。

専門家の知識を活用することで、手続きのミスを避けることができます。

また、相続税の対策や、遺言書の作成など、事前の準備をしっかりと行うことができます。

相続は、決して怖いものではありません。

早めの準備と、専門家のサポートがあれば、安心して相続手続きを進めることができます。

自分の人生をより豊かにするために、今こそ「相続」について考えてみませんか?

この内容が少しでも参考になれば幸いです。

当事務所のウェブサイトをチェック

今回は
『相続とお金の基本:江戸川区の司法書士・行政書士が教える3つのポイント』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちら

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告