-
会社法・商業登記
2020年の定時株主総会は様変わりする?出席者ゼロでも開催可能?
2020年の定時株主総会は様変わりする?出席者ゼロでも開催可能? ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 3月に事業年度が終わる会社で、 […] -
司法書士・行政書士のおしごと
株主の持株数を変えましたが登記手続必要ですか?[小さな会社の企業法務]
株主の持株数を変えましたが登記手続必要ですか? ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 株主の持株数を変えました。 それに伴い登記手続を […] -
司法書士・行政書士のおしごと
取締役の資格を株主に限定することはできるのか?[小さな会社の企業法務]
取締役の資格を株主に限定することはできますか? 東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 取締役の欠格事由について […] -
会社法・商業登記
定時株主総会は毎年開催して株主総会議事録は作成する必要があります!作成していないと会社法上・・・
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 株主総会。 毎年、事業年度が終了したら、定時株主総会を開催する必要があります。 開催したら議事録を作成する必要があ […] -
会社法・商業登記
ひとり会社の問題点とは?株式会社編
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに あなたが会社を設立してもし自分の身に何か起きたとき、どうなってしまうのかご存知ですか? もしあなたひとりの会社であ […] -
会社法・商業登記
ひとり会社と株主が2名以上いる株式会社では定時株主総会の開催方法を変えるべきでは?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 今回は司法書士企業法務実務日記。 株主がひとりである会社と2名以上いる株式会社。 株主総会は毎年開かなければならな […] -
会社法・商業登記
ひとり株式会社の問題点 もし経営者のあなたが成年被後見人となったら・・・
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 株主も取締役も自分ひとりの会社。 自分が亡くなれば、株主は相続人が承継し、株主が新たに取締役を選任すれば、一応会社 […] -
会社法・商業登記
株主リスト 株主の住所が分からない場合の対処法は?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 「株主リスト」については、このブログ でも何度も書いています。 なので、過去のブログを見ていただければ 解決出来る […] -
会社法・商業登記
株式会社設立時の定款 取締役・株主数で条項を変える必要がある?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 株式会社設立時の定款が大事だということをこのブログではかなり書いています。 つまり、法務省などで紹介されている定款 […] -
会社法・商業登記
もし取締役のあなたが認知症になってしまったら・・・
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 日本の社長の平均年齢が60歳を超えています。 社長の高齢化で、社長自身が認知症になるリスクも高まります。 もしも、 […] -
会社法・商業登記
会社設立 「法人化=株式会社」と思っていませんか? 【江戸川区葛西司法書士の企業法務日記】
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 質問です。 私は個人事業主です。 一定の売上の目処がついたので 法人化したいです。 株式会社でいいのでしょうか? はじめに […] -
会社法・商業登記
株式会社設立 「発起人」って何?【3分以内で読める会社設立ワンポイント】
「個人事業主から法人化へのサポートをする会社設立アドバイザー」 東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士桐ケ谷淳一です。 「発起人」って何? 株式会社設立の際、必ずといっていいほど出る言葉 「発起人」 私のブログでも何 […]