忙しい副業主でも簡単に!江戸川区船堀の司法書士・行政書士が教える最速のひとり株式会社設立法とは?

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに:ひとり株式会社の設立を考えているあなたへ

今、副業や個人事業主として活動しているけれど、そろそろ法人化を考え始めたという方も多いのではないでしょうか?

法人化にはさまざまなメリットがありますが、「手続きが面倒」「時間がかかりそう」と感じている方もいるかもしれません。

特に、収入を増やすために早くひとり株式会社を設立したいという方に向けて、スピーディーな会社設立をサポートする新制度について紹介します。

売上の目安:課税所得が900万円を超えたら法人化を検討しよう

法人化のタイミングを判断する重要な基準の一つは、月の売上です。一般的に、課税所得が900万円以上あると、個人の所得税と法人税が逆転するといわれています。

実際の納税額は、さらに税額控除や復興特別所得税額などの計算も含めて算出します

ただ、売上が安定してきた段階で法人化を検討するといいでしょう。

なぜなら、法人化によって節税効果を得られる可能性が高くなるからです。

例えば、個人事業主の場合、所得が高くなると税率も上がりますが、法人化することで法人税の適用を受けられ、税負担が軽減される可能性があります。

また、法人化すると社会的な信用も向上し、銀行からの融資が受けやすくなったり、取引先とのビジネスチャンスが広がる可能性があります。

私も売上がある程度見込めるのであれば、節税の部分もありますが、法人化して事業を拡大したほうがメリットは大きいと感じます。

法人化のメリットと会社設立の流れ

ひとり株式会社を設立することのメリットは、売上の増加や経費の適正化だけでなく、事業拡大にもつながります。

法人化によって得られる具体的なメリットを以下にまとめました。

税務面でのメリット

法人税率が適用されるため、一定以上の収入がある場合、個人事業主よりも税負担が軽くなります。

また、家族を役員として給与を支払うことができるため、所得分散による節税効果も期待できます。

信用力の向上

株式会社という法人形態をとることで、銀行や取引先からの信用度が高まり、大きな取引を得やすくなります。

将来的な成長の可能性

法人化することで、今後の事業拡大に備えることができ、株式発行による資金調達の道も開かれます。

会社設立の流れ

会社設立の流れとしては、以下のようなステップを踏むことになります。

商号(会社名)の決定

会社の名前を決める際、既存の企業との商号重複を避けるため、事前に商号調査が必要です。

事業内容の決定

定款に記載する事業目的を決定します。許認可が必要な事業もあるため、事前に確認しておきましょう。

本店所在地の決定

事業の所在地として自宅を利用することもできますが、信用を考慮して事務所を構えることも検討しましょう。

資本金の設定

資本金は1円からでも設立可能ですが、事業の規模や取引先の信用を得るためには適切な額を設定することが重要です。

新しいスタートアップ支援制度を活用して最速で会社を設立

法人化を進める上で、日本公証人連合会が提供するスタートアップ支援制度を活用することで、

定款認証手続きを迅速に進めることができます。この制度では、特に急いでいる方に向けて48時間以内の定款認証が可能です。

東京と福岡で提供されているこの特例は、法人化を急ぐ副業者や個人事業主にとって大きなメリットです。(2024年9月10日現在)。

今後は他の地域でも導入が予定されています。

さらに、ウェブ会議を使って電子認証を行うこともできるため、直接公証役場に出向く必要がなくなり、オンラインでの手続きが可能です。

これにより、物理的な制約を受けずに、効率的に会社を設立できます。

自分で対応するのが難しい場合は司法書士に相談を

会社設立に必要な手続きを全て自分で行うことも可能ですが、手続きが煩雑になりがちです。

特に、定款作成や登記申請に関しては、ミスがあると再申請が必要になり、手続きが長引くことがあります。

そのため、自分で手続きに不安がある場合は、ぜひ司法書士に相談することをおすすめします。

司法書士は、定款作成や登記申請をスムーズに進めるだけでなく、法人化後の運営や法的手続きに関するサポートも行っています。

また、税理士や他の専門家との連携も行えるため、安心して法人化に臨むことができます。

まとめ:ひとり株式会社設立の第一歩を踏み出そう

副業や個人事業主として活動している方にとって、会社設立は次のステップとして非常に有効な選択肢です。

今回紹介したスタートアップ支援制度を活用すれば、より早く、効率的に法人化することができます。

とはいえ、手続きに不安がある場合や、自分で進めるのが難しいと感じたら、ぜひ司法書士に相談してください。

あなたのビジネスをスムーズにスタートさせるためのパートナーとして、司法書士は心強い存在です。

江戸川区船堀、宇喜田、葛西、東小松川地域にお住まいの方で、相続・会社経営(商業登記を軸とした企業法務)に関するお悩みがある方は、ぜひ当事務所までご相談ください。

当事務所のウェブサイトをチェック

今回は
『忙しい副業主でも簡単に!江戸川区船堀の司法書士・行政書士が教える最速の一人株式会社設立法とは?』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

小さな会社の企業法務に関するブログはこちら

参考書籍

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。