「簡易家系図」の作成!相続に関して興味がある方は早めに作成しましょう!その理由を江戸川区の司法書士が解説

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

令和の時代の相続。。

相続に関して、以前アンケートをしました。

一番興味があったのは「相続財産、相続税」のところ。

正直、自分の財産は自分で使い切ったほうがいいですが、なかなか使い切れないところ。

となってくると、相続財産が残ることになりますが、誰がそれを継ぐのかが問題。

まずは「簡易家系図」の作成からスタートしましょう!

「簡易家系図」を作ったほうがいい理由は?

このブログを見ているあなたは、自分の相続人がパッと出てきますか?

相続人が出てくればいいですが、意外と誰が相続人となるのかでてこないと、相続財産を先に調査しても意味はありません。

特に離婚や再婚をしている方、相続人が兄弟姉妹の方は結構相続人が複雑化する傾向にあります。

なぜ相続人を知る必要があるのか?

あなたに継がせたい財産が、あなたの思い通りに継がせることができないこともあるからです。

一番理想なのは、あなたが自分の財産を全部使い切って、残った財産の中から相続人が平等で分けるのが一番の理想。

とはいっても、なかなかうまくいかないのが「相続」。

そうなると「相続人」が誰になるかを知っておくことが重要になってきます。

まずは「簡易家系図」であなたの相続人が誰なのかをはっきりさせることが大事です。

簡易家系図はどこまで遡ればいいのか?

簡易家系図はあくまでも誰が相続人かを知ればいいので、、先祖が誰かまでを調べる必要はありません。

むしろ自分の先祖まで遡るようなことをしてしまうと、かえって調べることも多くなり、面倒になります。

自分の両親もしくは祖父母あたりまでさかのぼっていれば「簡易家系図」としては十分です。

場合によっては自分の両親のところまで遡れていれば大丈夫です。

その後、自分の兄弟なり、子供なりを追っていけば、「簡易家系図」としては十分です。

簡易家系図から調べること 誰が相続人となるのか?

自分の相続人は誰になるのか、ざっくり紹介します。

まずは自分の配偶者は必ず相続人となります。

離婚した場合の相手は相続人にはなりません。

次に優先的に相続人となるのは自分の子供。

子供は、もし離婚したいた場合に、離婚した相手方との間の子供も相続人となります。

なので、もし前婚の間の子供と連絡をとっていない場合は、今からでも連絡を取るなど対応をしてください。

また、子供がすでになくなっている場合は、孫が相続人となることもあります。

子が全くいない場合は親や祖父母などの直系尊属。

直系尊属がいない場合は、兄弟姉妹となります。

腹違いの兄弟姉妹も相続人となりますので、注意してください。

兄弟姉妹がなくなっている場合は甥・姪が相続人となります。

それを踏まえて「簡易家系図」を作ってみてください。

「簡易家系図」を作成して、自分の相続関係がややこしそうだとわかったときや、兄弟姉妹しか相続人がいない場合などは「遺言書」なりで対応することを検討します。

「簡易家系図」を作れば、相続対策もしやすくなるのです。

まとめ

簡易家系図を作ることで、まずは相続人を把握します。

その上で今後誰に財産を継がせるのかをはっきりさせます。

そこから遺言書なり民事信託なりを考えるといいでしょう。

今回は
『「簡易家系図」の作成!相続財産や相続税に興味がある方は早めに作成しましょう!その理由を江戸川区の司法書士が解説』

に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちらから

参考書籍

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告