「きたかた食堂」日曜日の神保町の喜多方ラーメンを堪能!

「きたかた食堂」神保町の喜多方ラーメンを堪能!

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

休日は神保町はランチを食べるところが減ってしまう。

空いている店は限られる中、今回は「きたかた食堂」に行ってきました。

以前はそこまで混んでいなかったのですが、最近は、ランチ時間帯は混んでいます。

特に日曜日は周辺でランチをやっている店は少なく、意外と混雑します。

きたかた食堂神保町店の場所は?

関連ランキング:ラーメン | 神保町駅新御茶ノ水駅御茶ノ水駅

きたかた食堂神保町店の店の雰囲気は?

入り口付近には製麺所みたいなところがあり、どうやら麺は自家製のようです。

カウンターのみ十数席で店内はきれいで落ち着きのある印象です。

神保町きたかた食堂で極太平打麺の醤油ラーメンをいただく(2021年11月23日訪問)

何となくラーメンが食べたくなり…

その日は、休日で、神保町界隈は店をやっているところが少ない。

なので、開いてくれている店があると、本当に重宝します。

今回は何回か足を運んだことがある「きたかた食堂」に来ました

極太平打ち麺の醤油ラーメンをいただく

何回か足を運んだことがありますが、今まではオーソドックスなラーメンしか食べたことはありませんでした。

今回、たまたま入店して店員さんから「麺は極太麺と普通の麺がありますが?」と聞かれたので、つい、極太麺と言ってしまいました。

どんな麺が出てくるのだろう…

もちもちした麺が醤油スープに合う!

まつこと数分、ラーメンが着丼。

確かに麺の太さがふつうのラーメンと比べて、数倍の太さ。

これは食べごたえがありそう。

早速極太麺からいただきます。

うん、噛めば噛むほど麺の味がしっかりして、食べごたえ十分。

モチモチ感がたまりませんし、手打ちの良さも生かされている感じです。

そしてスープ。

透明感のあるさっぱり醤油スープ。

少ししょっぱい気もしますが、麺の太さのことを考えると、少ししょっぱ目でもいい感じ。

意外とあっさりしているので、食べやすいラーメンだと。

最近はこってり系がもてはやされていますが、この素朴でさっぱりしたラーメンも待たいいですね。

美味しくいただきました。

ちなみにラーメンのお値段は750円です。

サッパリした醤油ベースに太めの地縮麺がマッチ!(2019年4月訪問)

シンプルな醤油ラーメンに舌鼓!

今回は醤油ラーメンをチョイス。

待つこと数分で着丼

トッピングは

  • チャーシュー
  • ネギ
  • メンマの細切り

と極めてシンプル。

早速いただきます!

まずはスープから。

うん、スッキリした味わいで飲みやすい、アッサリめのスープ。

麺は太めの地縮麺。
これがスープに合います。

サッパリしたラーメンが好きな方にはぴったりかもしれません。

サイドメニューのご飯も…

今回は限定のX丼を頼んでみました。

チャーシューの様々な部位と卵の黄身を絡めていただきます。

色々な部位のチャーシューを一度に食べられるので美味しい。

黄身を絡ませるとまろやかな味わいになります。

少し醤油を垂らすとまた旨味が増して美味しくなります。

まとめ

神保町はラーメン店が増えています。

ぜひ醤油ラーメンを食べたいなら、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

今回は
『「きたかた食堂」神保町の喜多方ラーメンを堪能!』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

最近のグルメ日記ブログはこちらから

ラーメンWalker東京2022 ラーメンウォーカームック

角川アスキー総合研究所 2021年09月06日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Comments

comments

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。