「王ろじ」新宿三丁目伊勢丹そばにある老舗で「とん丼」なるものをいただく!

「王ろじ」新宿三丁目伊勢丹そばにある老舗でとん丼なるものをいただく!

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

とんかつが大好きな私。

今回訪れたのは、以前から店の前をとっていたときに気になっていたお店。

そのお店の名前は「王ろじ」。

大正10年創業の老舗。

どんなカツが味わえるのか、いってみました。

▲大正10年創業の老舗「王ろじ」

「王ろじ」の場所は?

関連ランキング:とんかつ | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

「王ろじ」の店の雰囲気は?

店内はカウンターとテーブル席。

今回はカウンターに通されましたが、人数が多いとテーブル席に通されます。

昔からある店なのか、雰囲気が何となくレトロな感じがしました。

「王ろじ」新宿三丁目伊勢丹そばにある老舗でとん丼なるものをいただく!(2021年10月訪問)

伊勢丹付近 路地裏にある老舗とんかつ店

新宿三丁目、新宿通りと靖国通りの間にあり、近くには伊勢丹のある路地にあるお店。

それが「玉ろじ」です。

ランチ時は行列ができていて、人気店でもあります。

実は前から気になっていたお店で、一度は入りたいと思っていました。

たまたま前を通ったら、先客が少なかったので、並んで待つことに。

待つこと十分ほどで店内に入りました。

カウンターでメニューを見ると「とん丼」に目がいき…

早速カウンターにとおされ、メニューを見ると、とんかつ専門店だけあり、とんかつ主体のメニュー。

よく見ると気になるメニュー「とん丼」が。

▲メニューはとんかつがメイン そこそこ良いお値段

どうやらカツカレーのようですが、気になったので、それを注文することに。

カレー丼の上にとんかつののった「とん丼」の味は?

注文後、まず運ばれるのは、漬物。

大根のさっぱりした漬物でした。

▲大根の漬物 これが意外とさっぱりしていて美味しかった

どうやら、とんかつが揚がるまで13分かかるとのことで、どんなのが来るかワクワクしました。

▲揚がるまでには結構時間がかかるので、気長に待ちたい

待つこと十数分、お目当ての「とん丼」が来ました。

カレーの上に結構厚めのとんかつが!

▲丼にカレーとソースがかかったカツが3切れ

早速いただきます。

まずはカレーから。

カレーは意外とスパイシーで甘めかと思いきや、意外と辛くて丁度いい。

そして、お目当てのカツ。

▲一切れのカツが意外と大きい

ここのカツは一切れが大きく、サクッと揚がっています。

食べた瞬間柔らかく、サクッとした食感がいいですね。

ミルフィーユみたいなカツのような感じがしました。

カツにもソースがかかっており、カレーとも相性はいいです。

大きめのカツが3つほどあり、かなりのボリューム。

お値段は1,150円です。

老舗のかつ、美味しくいただきました。

まとめ

「王ろじ」、期待通りの美味しさで大満足。

少しお値段が高いのが難点ですが、揚げ具合、肉の柔らかさは良かったです。

また、訪問して、今度はとんかつ定食でもいただきたいと思いお店を後にしました。

<王ろじの個人的評価(5点満点)>
味 ★★★★★
店の雰囲気 ★★★★
量 ★★★★
値段 ★★★

今回は
『「王ろじ」新宿三丁目伊勢丹そばにある老舗でとん丼なるものをいただく!』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

最近とんかつグルメ日記ブログはこちら

みんな大好き!から揚げとんかつハンバーグ首都圏版

ぴあ 2019年02月26日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。