-
商業登記 この登記申請をしたらあわせてしなければならない登記は?
商業登記 この登記申請をしたらあわせてしなければならない登記は? 東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 定款変 […] -
発行可能株式総数とは何か?会社設立時にはどのくらい定めればいいか?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 2018年7月1日、司法書士試験筆記試験がありました。 受験された皆様お疲れ様でした。 2018年の司法書士試験の […] -
株式会社 中小零細企業は株式譲渡制限を設定するのが当たり前!でもなぜ必要?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 毎週月曜日、メルマガを発行しています。 会社設立について、これから法人設立したいあなたにぜひ知ってもらいたい法律的 […] -
起業家のあなたに知っておいて欲しい最低限の定款の条項とは?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 会社設立登記がオンライン上で全てできるワンストップ化が進もうとしています。 起業家が定款の中身を知らなくても、会社 […] -
株式の譲渡制限、なぜ会社設立の時設ける必要があるのですか? 【江戸川区葛西司法書士の企業法務日記】
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 「会社設立で株主の譲渡制限に関する規定を 設ける意味は何ですか? 株式って譲渡は自由だと聞いたことはありますが・・ […] -
公開会社と上場会社は意味が同じなの?【司法書士の業務日誌】
公開会社と上場会社は意味が同じなの? 会社法で出てくる「公開会社」 よく「上場会社」と違いを聞かれます。 似ているイメージですが、実際はどうなのか 今回書いていきます。 そもそも「公開会社」って何? 公開会社は会社法でて […] -
役員の任期、あなたの会社は大丈夫?【会社設立アドバイザーの業務日誌】
役員の任期、あなたの会社は大丈夫? 「自分の会社は取締役や監査役の任期は 10年にしたから大丈夫!」 そのように思っている経営者のあなた 本当に大丈夫ですか? 平成18年5月から全部の株式につき 株式譲渡制限がある会社( […] -
非公開会社から公開会社になるときの登記手続は?【会社設立アドバイザーの業務日誌】
「会社設立アドバイザー」 東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 非公開会社から公開会社になるときの登記手続は? 先日「がっちりマンデー!!」を見てびっくりしたこと。 わずか3年で株式を東証マザーズ […] -
商業登記 株式上場する際に必要な登記は?(その2)【会社設立アドバイザーの業務日誌】
「会社設立アドバイザー」 東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 商業登記 株式上場する際に必要な登記は?(その2) 全部の株式が株式譲渡制限の設定のある会社(以下「非公開会社」と書きます)。 株式 […] -
商業登記 株式上場する際に必要な登記は?(その1)【会社設立アドバイザーの業務日誌】
「会社設立アドバイザー」 東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 商業登記 株式上場する際に必要な登記は?(その1) 会社設立してから3年で東証マザーズとかに上場している会社があると聞きました。 ス […] -
【会社設立アドバイザーの企業法務日記】監査役をおいている中小企業の経営者へ
「会社設立アドバイザー」 東京都江戸川区葛西駅前の 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 監査役をおいている中小企業の経営者の皆様! 平成27年5月1日の会社法改正は、ちょっと注意したほうがいいですよ。 特に平成18年5 […] -
【会社設立アドバイザーの起業日記】株式会社設立時株式会社の機関をどうするか?
「会社設立アドバイザー」 東京都江戸川区葛西駅前の 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 株式会社設立にあたり、取締役とか何名必要か疑問に思ったことはありませんか? 今回は、会社設立時の役員はどうすべきか紹介します。 取 […]