-
不動産登記
不動産登記に登記権利者や義務者が押印する印鑑は?
東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 家を購入したり、住宅ローンを組むために自宅に担保権を設定したり、相続登記で書類に […] -
会社法・商業登記
会社の代表印の役割と印鑑の提出のしかたはどうすればいいか?江戸川区葛西の司法書士が解説します
会社の代表印の役割と印鑑の提出のしかたはどうすればいいか?江戸川区葛西の司法書士が解説します 東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一( […] -
司法書士・行政書士のおしごと
就任承諾書 取締役や監査役が就任する際に押印する印鑑は?本人確認証明書は?
取締役や監査役が就任承諾書に押印する印鑑は何かを確認!本人確認証明書も必要かも合わせて確認! 東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayaju […] -
司法書士・行政書士のおしごと
印鑑証明書 商業登記で個人実印と印鑑証明書を添付する場合とは[小さな会社の企業法務]
商業登記で個人の実印押印と印鑑証明書を添付する場合は? 東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 商業登記を申請す […] -
会社設立
株式会社設立 発起人は何を用意しておけばいい?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 会社設立について、定款の重要性とか 会社設立の流れとか、結構な数をブログで 書いてきました。 最近ふと思ったこと・ […] -
会社法・商業登記
印鑑届書 どんなときに出す必要がありますか? 中小企業の商業登記企業法務
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 会社や法人の代表者は、必ず法務局に会社の印鑑を提出する必要があります。 印鑑届書に登録印を押印し、所定の事項を記載 […] -
相続
相続登記 遺産分割協議書はどのように作成するのか? 江戸川区葛西司法書士・行政書士の相続日記
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 相続登記で、 「遺産分割協議書のを作成は難しいか?」 とか 「印鑑は何の印鑑で押印するのか」 とか質問を受けます。 […] -
相続
不動産を法定相続分どおりに分けない場合の相続による移転登記申請の方法は?(遺産分割協議)【江戸川区葛西司法書士の相続日記】
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 不動産登記で相談が多い案件の一つに 「相続」があります。 不動産も相続の対象となり、法定相続分 どおりに共有するこ […] -
会社法・商業登記
会社の印鑑証明書を取得するのは何が必要ですか?【3分くらいで読める企業法務】
会社の印鑑証明書を取得したいのですが・・・ 「あるところで会社の実印押印と印鑑証明書が 必要になった。どこで取得すればいいですか?、」 経営者から質問を受けました。 会社の印鑑証明書、どこで取得すれば いいのでしょうか? […] -
会社法・商業登記
取締役会議事録に実印を押したらあの規定のただし書きは適用される?【司法書士の業務日誌】
就任承諾書に本人確認証明書が必要なのか? 前回、 商業登記規則61条5項の疑問点 について書きました。 61条の並び順から見ると、5項は2項から 4項に当てはまらない場合、はじめて 適用されるのかと読めます。 なので、6 […] -
会社法・商業登記
新たに取締役が就任されても本人確認証明書がいらない場合はあるの?【司法書士の業務日誌】
商業登記規則61条5項の問題点とは? 先日、会社法・商業登記規則の改正 について、東京司法書士会江戸川支部で 講師をしてきました。 その際に、質問があり、不明なところが あったので、調べてみました。 事例 取締役A・B・ […] -
会社法・商業登記
辞任届に法務局に届けている印鑑を押せば実印は要らないの?【会社設立アドバイザーの業務日誌】
「会社設立アドバイザー」 東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士桐ケ谷淳一です。 辞任届に法務局に届けている印鑑を押せば実印は要らないの? 平成27年2月の商業登記規則の改正で、会社の代表取締役が辞任登記を申請する場 […]