-
読書・書評
『伝わる!バズる!稼ぐ!文章術』by尾藤克之 相手に伝わり行動してもらえる文章の基本は「ベネフィット」です!
今回は、コラムニスト・著述業でバスらせるヒット記事を連発する尾藤克之さんの最新刊『伝わる!バズる!稼ぐ!文章術』を読んでの気付きを紹介します。 キーワードは「ベネフィット」です! 伝わる!バズる!稼ぐ!文章術posted […] -
読書・書評
『チャット&メールの「ムダミス」がなくなるストレスフリー文章術』by山口拓朗 相手のことを考えてチャットやメールをする必要があることを考えさせられた
『チャット&メールの「ムダミス」がなくなるストレスフリー文章術』by山口拓朗 相手のことを考えてチャットやメールをする必要があることを考えさせられた ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行 […] -
読書・書評
「書くのがしんどい」by竹村俊助 書くのが億劫だという人は絶対に読んだほうがいい本 この本を読んでの3つの気づき・勇気は?
「書くのがしんどい」by竹村俊助 書くのが億劫だという人は絶対に読んだほうがいい本 この本を読んでの3つの気づき・勇気は? ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@ki […] -
読書・書評
『「9マス」で悩まず書ける文章術』山口拓朗著 文章でとにかく悩んでいる方に読んでほしい!2020年5冊目
『「9マス」で悩まず書ける文章術』山口拓朗著 文章でとにかく悩んでいる方に読んでほしい!2020年5冊目 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 私は […] -
読書・書評
『即効!成果が上がる文章の技術』 尾藤克之著 ブロガーがキラリと輝く文をかけるようになるための秘訣が書かれている本
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに せっかくブログを書いても読んでいる方が行動を起こしてもらえなければ意味はない。 人に響 […] -
読書・書評
『あなたの文章が劇的に変わる5つの方法』文章で困っているあなたに朗報の本!
東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 2018年9冊めの読書日記ブログ。 今回紹介する本は 『あなたの文章が劇的に変わる5つの方法』 (尾藤克之著 三笠書房) あなたの文章が劇的に変わる […] -
司法書士のつぶやき
「そもそも文章ってどう書けばいいんですか?」出版記念講演会での気づきは?
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 先日、文章の達人山口拓朗さんの新刊「そもそも文章ってどう書けばいいんですか?」の出版記念講演会に参加してきました。 […] -
読書・書評
「そもそも文章ってどう書けばいいんですか?」この本で得られた3つの気づきとは?
東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 2018年2冊めの読書日記ブログ。 ペースが遅れ気味・・・ 今回紹介する本は 「そもそも文章ってどう書けばいいんですか?」 (山口拓朗著 日本実業出 […] -
読書・書評
「残念ながら、その文章では伝わりません」 文章上達には必須の本!司法書士の読書日記2017年15冊目
東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに 久しぶりの司法書士の読書日記 今回紹介する本は 『残念ながら、その文章では伝わりません』 (山口拓朗著 大和書房) 残念ながら、その文章では伝わりま […] -
ライフログ
文章を書く魔法のツール?◯◯文章術を学んできました!
東京都江戸川区葛西駅前 会社設立などの企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 はじめに あなたはSNSなどの文章を書くときに時間が かかったり、最後まできちんと読んで もらえるのか不安だったりしたことが […] -
読書・書評
伝わるメールが正しく速く書ける92の法則 この本で得られた3つの気づきとは? 【司法書士の読書日記2017年6冊目】
東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 2017年6冊目、今回紹介する本は、 『伝わるメールが「正しく」「速く」書ける 92の法則』 (山口拓朗著 明日香出版社) 伝わるメールが「正しく」「速く」書 […] -
読書・書評
『問題を解くだけですらすら文章が書けるようになる本』文章が苦手なあなたに! 【司法書士の読書日記2016年32冊目】
東京都江戸川区葛西駅前 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。 2016年32冊目、今回紹介する本は、 『問題を解くだけですらすら文章が 書けるようになる本』 (山口拓朗著 総合法令出版) 問題を解くだけで すらすら文章が […]