東京都江戸川区葛西駅前
	会社設立などの企業法務・相続専門
	司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。
目次
	はじめに
	
	日経ビジネスオンラインを見ていたら
	総務は一人で十分という記事を見ました。
	
	クラウドサービスを使えば、安価で
	人件費を抑えることも可能です。
	
	これからの個人事業主の法人成りが
	増えそうな世の中。
	
	私は安価にできる合同会社がこれから
	増えそうな気がするのです。
	合同会社~これからの時代の新しい会社形態
	
	新制度誕生から10年 合同会社設立件数が増えています!
	
	合同会社の設立件数、平成27年の法務省の
	統計を見ると、22,000件。
	
	合同会社が登場したのは平成18年。
	
	平成18年当初は合同会社の設立登記は
	3,000件程度ですが、10年経過して、
	着実に設立件数が増えています。
	
	会社設立=株式会社
	という時代ではないことを意識することが
	大事です。
	
	スモールビジネスは合同会社が向いている!
	
	司法書士や行政書士、経営者の方から
	お話を聞きます。
	
	合同会社は株式会社と比べて信用が
	低いということを・・・
	
	金融機関では、大手都市銀行なら
	合同会社は浸透していますが、
	信用金庫等ではまだまだ合同会社の
	認知度は低いです。
	
	しかし、口座開設であれば、そこまで
	心配する必要はないと思います。
	
	株式会社だって、資本金の額が10万円
	しかなければ信用はされないと思います。
	
	融資を受けて事業をする予定のない、
	スモールビジネス、特にシニア起業や
	主婦企業は合同会社のほうがいいのです。
	合同会社のいちばんの特徴は運営コストが安いこと
	
	合同会社設立の際、株式会社と比べ、
- 定款認証の費用がいらない
- 登記申請の際の登録免許税が安いこと
がメリット。
	
	また、合同会社成立後は、定款自治が
	株式会社と比べ自由度が増すので、
	運営コストを低く抑えられます。
	
	一番大きいのは、決算公告がいらないこと。
	
	株式会社は、決算公告が義務となっていて、
	怠ると過料の対象となります。
	
	官報で決算公告をすれば安くできますが、
	それでも合同会社と比べるとコストが
	かかってしまいます。
	まとめ
	
	このブログで合同会社の魅力については
	何度も書いています。
	
	総務は一人で十分という時代、
	そして個人が会社を作る時代になると、
	コストを安く抑えられる合同会社は
	魅力だと思います。
	
	ただ、合同会社は定款の自由度が増す分、
	きちんと整備しておかないと後々問題に
	なるので、専門家に介在してもらうことを
	オススメします!
	
	参考書籍
|  | 中小企業の戦略的会社法務と登記 				今川嘉文 中央経済社 2016-09-24 
 | 
|  | 5つの定款モデルで自由自在 「合同会社」設立・運営のすべて 				神﨑 満治郎 中央経済社 2014-08-26 
 | 
	ブログに載せられなり実務の情報も満載!
	日々の思っていることを書いている
	「司法書士・行政書士桐ケ谷淳一の日々を楽しく!」
	メルマガ登録はこちらから!   

 
					 司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一
		司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一	

