江戸川区で相続を考えるあなたへ|司法書士が伝えたい基礎と安心の第一歩

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。

はじめに

「相続」という言葉を聞くだけで、少し重たい気持ちになる方も多いのではないでしょうか。

特に私の事務所がある江戸川区にお住まいの方からは、こんな声をよく耳にします。

  • 「親も高齢になってきたけれど、相続の話を切り出せない…」

  • 「自宅や土地の名義、ちゃんと整理できているのかな?」

  • 「相続って難しい手続きばかりで自分にできるのか不安」

この記事では、「相続の基本」と「司法書士がサポートできること」を、やさしい言葉でまとめます。

専門的な深掘り情報は最後に紹介する有料記事に譲りつつ、無料でも安心して読んでいただける“第一歩”の記事にしました。

相続で最初に知っておきたいこと

相続は、大切な家族が亡くなったあとに必ず発生する「財産の引き継ぎ」のことです。財産と聞くと「お金や不動産」だけを想像する方が多いですが、実はそれ以外にも含まれます。

相続に含まれるもの

  • 預貯金

  • 不動産(土地・建物)

  • 株式・投資信託

  • 車や貴金属

  • 借金やローンなどの負債

👉 つまり「プラスの財産」だけでなく「マイナスの財産」も相続対象になるのです。ここを理解しておくだけでも安心につながります。

よくある相続のお悩み

司法書士として相談を受ける中で、いろいろ見えてきます。

  1. 実家の土地が共有名義になっている

    • 兄弟姉妹で分ける話し合いがつかず、登記が進まないケース。

  2. マンションや借地権付き住宅の相続

    • 江戸川区は借地権物件も多く、手続きが複雑になることがあります。

  3. 高齢の親が江戸川区に住んでおり、子どもは別の地域にいる(親が別の地域に住んでいて、子どもが江戸川区に住んでいることもある)

    • 距離があることで書類集めや役所手続きが負担になりやすい。

これらは「どこから手をつけていいか分からない」と悩むきっかけになりがちです。

相続で最初に取り組むべきこと

相続は一度にすべてを解決しようとするとパンクしてしまいます。まずは以下のステップから始めましょう。

1. 家族で話をするきっかけを作る

「最近テレビで相続の特集を見たんだけど…」と軽く切り出すだけで十分です。

特に江戸川区では地域柄、実家の土地をどうするかが話題になりやすいので、そこから話を広げるのも自然です。

2. 財産の大まかな把握

  • 自宅の不動産登記簿を確認(法務局や司法書士に依頼可能)

  • 銀行口座や証券口座の有無を確認

  • 借入金やローンがないか確認

3. 信頼できる相談先を持つ

当事務所でも相続をサポートできる専門家がいます。

まずは司法書士に相談し、登記や書類整理を任せるだけでも安心感が違います。

江戸川区船堀エリアでの相談ニーズ

船堀は江戸川区の中でも住宅地が多く、相続に関する相談が特に多い地域です。例えば:

  • 「船堀の実家を相続したけれど、住む予定がない」

  • 「空き家になって管理が大変。売却か賃貸か迷っている」

  • 「固定資産税の支払いを兄弟でどう分担すればいいか分からない」

こうした悩みは、司法書士が不動産の名義変更や相続登記を代行することでスムーズに解決できることが多いです。

相続で避けたい3つの失敗

  1. 登記を放置してしまう

    • 時間が経つと相続人が増え、手続きが複雑化。江戸川区でも「祖父の名義のまま30年経った土地」が珍しくありません。

  2. 感情的になり家族関係が悪化する

    • お金や不動産の話は揉めやすいので、第三者を交えると冷静になれます。

  3. 借金を知らずに相続してしまう

    • プラスだけでなくマイナスの財産もあることを忘れずに。必要なら「相続放棄」も選択肢です。

司法書士ができること(江戸川区の場合)

司法書士は「不動産登記の専門家」です。

不動産の名義変更や相続登記の手続きを代行するだけでなく、以下のサポートも可能です。

  • 遺産分割協議書の作成サポート

  • 不動産以外の財産の整理のアドバイス

  • 専門家(税理士・弁護士)への橋渡し

👉 江戸川区に密着した司法書士なら、スピーディーに進められます。

まとめ|江戸川区で相続に悩む方へ

相続の不安は「知らないこと」「一人で抱え込むこと」から大きくなります。江戸川区や船堀にお住まいの方は、まずは信頼できる司法書士に一度相談してみてください。

  • 家族にどう切り出せばいいか

  • 不動産の名義をどう整理すればいいか

  • どこまで自分でできて、どこから専門家に任せればいいか

その第一歩を踏み出すだけで、相続のモヤモヤは驚くほど軽くなります。

👉 江戸川区で「相続」「司法書士」「船堀 相続」で検索してこの記事にたどり着いた方へ。あなたの不安を整理し、次の一歩を一緒に考えていきましょう。

電子書籍でさらに詳しく学ぶ:がんばらない相続手続き

相続で悩んでいる場合は、電子書籍『がんばらない相続手続き:効率よく進める3つの方法』をお読みください。

基礎的な相続手続きについて詳しく解説しています。

電子書籍を購入する

今すぐ手続きを始めて、安心した未来を手に入れましょう!

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。