「がんばらない相続手続き」で安心を|司法書士が解決する相続の悩み

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続・会社設立に」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。

はじめに:相続手続きで不安な夜を過ごしているあなたへ

「親が亡くなり、何をどう進めればいいのか分からない…」
「書類の準備も遺産の分け方も、頭がいっぱいで眠れない…」

こうした声を相続手続きの相談で何度も耳にします。

相続は人生で何度も経験することではありません。

そのため、法律や税金の知識が必要だったり、膨大な書類の準備が求められることで、不安が大きくなるのも当然です。

司法書士として私が伝えたいのは、「相続手続きは1人で悩む必要はありません」ということ。

この記事では、そんな不安を抱える方に向けて、安心して相続手続きを進めるための方法をお伝えします。

1. 相続手続きが不安な理由とは?

(1)手続きが複雑でどこから手をつければいいのか分からない

相続手続きには次のような項目があります:

  • 不動産の名義変更(相続登記)
  • 銀行口座の凍結解除と預貯金の引き出し
  • 遺産分割協議書の作成
  • 相続税の申告と納付

必要な書類や期限も多く、慣れない手続きに圧倒される方が多いのです。

(2)家族間の話し合いが進まない

「遺産分割協議で意見が対立して、話が進まない」
「誰が実家を相続するのか、家族で決まらない」

相続財産が感情的な対立を招き、関係性が悪化するケースもあります。

(3)期限に追われている焦り

相続には期限のある手続きもあります:

  • 相続放棄や限定承認:3か月以内
  • 相続税の申告:10か月以内
  • 相続登記:3年以内

これらの期限を知らないと、最善の選択ができないまま時間が過ぎてしまうこともあります。

2. 電子書籍『がんばらない相続手続き』が解決の鍵に

相続手続きで不安を抱える方に向けて執筆したのが、電子書籍『がんばらない相続手続き 効率よく進める3つの方法』です。

(1)複雑な手続きをシンプルに解説

本書では、相続手続きを効率よく進めるための3つのポイントをわかりやすく解説しています:

  • 必要書類のリストアップ:何を準備すればよいかが一目で分かる。
  • スケジュールの整理:期限を守りながら手続きを進める方法を提案。
  • 専門家に頼るタイミング:どの段階で司法書士に相談すべきかを説明。

(2)家族で進める方法も具体的に紹介

家族間でトラブルを防ぎながら手続きを進める方法も詳しく解説しています。

  • 家族会議の進め方
  • 感情的な対立を避けるための工夫

これらを取り入れることで、家族全員が納得する形で手続きを進められます。

(3)安心を与える成功事例

「相続手続きがうまくいった人々の実例」を紹介し、読者が自分でも実践できると感じられる内容になっています。

具体的なエピソードを通じて、不安を安心に変えるヒントが得られるでしょう。

3. 当事務所の司法書士・行政書士が提供できるサポート

(1)相続登記や遺産分割協議書の作成

当事務所では、司法書士・行政書士両方登録しております。

不動産の名義変更や遺産分割協議書の作成を代行し、手続きの複雑さを解消します。

(2)相続手続き全体のサポート

相続財産の調査、相続人の確定から、必要書類の準備まで、全体を見通したサポートが可能です。

(3)家族間の調整役

第三者として間に入ることで、家族間の話し合いが円滑に進むようサポートします。

なお、あくまでも決めていただくのは相続人の家族であり、依頼者の代理人としては対応できませんのでご了承ください。

まとめ:一緒に相続手続きを解決しましょう

相続手続きは、1人で悩むものではありません。
司法書士が一緒に寄り添い、全力でサポートすることで、不安を安心に変えることができます。

電子書籍『がんばらない相続手続き』は、その第一歩として、相続手続きの流れやポイントを丁寧に解説しています。

もし相続手続きで困っていることがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
一緒に進めていくことで、安心して次のステップに進めるよう全力でサポートします。

当事務所のウェブサイトをチェック

今回は
『「がんばらない相続手続き」で安心を|司法書士が解決する相続の悩み』
に関する内容でした。

電子書籍でさらに詳しく学ぶ:がんばらない相続手続き

相続で悩んでいる場合は、電子書籍『がんばらない相続手続き:効率よく進める3つの方法』をお読みください。

基礎的な相続手続きについて詳しく解説しています。

電子書籍を購入する

今すぐ手続きを始めて、安心した未来を手に入れましょう!

あわせて読みたい

相続に関するブログを更新中です。こちらもぜひ御覧ください。

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。