虎ノ門ヒルズ駅に行ってきました!新駅開業もまだ工事中箇所が…

虎ノ門ヒルズ駅に行ってきました!新駅開業もまだ工事中箇所が…

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

2020年6月6日に東京メトロ日比谷線に新駅誕生。

霞ケ関駅と神谷町駅の間に「虎ノ門ヒルズ」駅が登場しました。

早速見学しに行ったので、ブログで紹介します!

▲新駅誕生!虎ノ門ヒルズ駅

虎ノ門ヒルズ駅に行ってきました 新駅開業もまだ工事中箇所が…

新駅の様子はどうか?

虎ノ門ヒルズ駅は対向式ホームの2面2線になっていています。

出口は中目黒方面ホームは2箇所、北千住方面は1箇所になっています。

銀座線虎ノ門駅と乗換駅となっていて、地下通路から乗り換えることができます。

あと、すべて4ドア7両編成に統一されたため、日比谷線では初となるホームドア設置がされ、使用開始もされています。

▲1番線から銀座線虎ノ門駅に乗り換えるときに利用する改札口
▲虎ノ門ヒルズ駅改札口 現状は反対側ホームに行く連絡通路はなし
▲虎ノ門ヒルズ駅から虎ノ門駅へ向かう地下通路

新駅開業でも不便さは残る

虎ノ門ヒルズ駅は開業したと行っても、工事はすべて完成していません。

現在は1番線ホームと2番線ホームをつなぐ連絡通路はありません。

ホーム下にコンコースを建設中で、これができるまでは、不便さが残ります。

▲虎ノ門駅から虎ノ門ヒルズ駅、北千住方面に行きたい場合は一度地上に出る必要があります

また、銀座線に乗り換える場合、中目黒方面ホームからだと、改札口から地下通路を利用すれば銀座線の虎ノ門駅1番出口前の改札につくことが可能です。

▲虎ノ門駅からみた虎ノ門ヒルズ駅方面への地下通路
▲虎ノ門駅1番出口前の地図

虎ノ門ヒルズ駅1番線「虎ノ門ヒルズ森ビル」改札口から虎ノ門駅の1番改札口まで地下通路で370メートル位、歩いたら5分程度でしょうか。

▲地下通路途中の案内

しかし北千住方面2番線側からだと、銀座線虎ノ門駅へ行きたい場合、一度地上に出て乗り換える必要があり、不便さが残ります。

▲虎ノ門駅北千住方面A2出口
▲A2出入口
▲虎ノ門ヒルズ駅A2出入口から虎ノ門駅への案内図
▲A2出入口にある注意書き

地下通路で結ばれている虎ノ門駅も、渋谷方面改札のため、浅草方面に行きたい場合は、一度地上に登るか、改札入って、溜池山王駅寄りの通路から反対側ホームに行くかになるため、不便です。

なので、虎ノ門ヒルズ駅から虎ノ門駅を使いやすいのは銀座線渋谷方面から日比谷線中目黒方面に乗り換えたい場合、日比谷線中目黒方面から銀座線渋谷方面に乗り換えたい場合は利用しやすいです。

そうでない場合は銀座駅で乗換したほうが当分の間は楽かもしれません。

今後虎ノ門ヒルズ駅はどうなるのか…

2020年6月7日現在は、晴海方面へのバスも運行されていないため、運行されるようになると利便性は多少高まるかと思われます。

あと、北千住方面から虎ノ門ヒルズに行きたい場合は、一度地上に出て、桜田通りを渡っていく必要があります。

そのことを考えると、不便さは当面残るとしか言いようがなく、すべての駅機能が完成したら、利便性が高まるものと思われます。

▲虎ノ門ヒルズ駅2番ホームにある駅構内案内図(銀座線は地上乗換と案内されています)
▲虎ノ門ヒルズ駅にある周辺地図

まとめ

虎ノ門ヒルズの地域は再開発事業が進展中。

まさに再開発のさなかにできた「虎ノ門ヒルズ」駅。

当分は不便さが残ってしまうことは致し方ないのかと思っています。

今回は
『虎ノ門ヒルズ駅に行ってきました 新駅開業もまだ工事中箇所が…』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

鉄道日記ブログはこちらから

東武鉄道ダイヤ改正 南栗橋以北の急行・区間急行は存続 | 司法書士行政書士きりがやブログ(きりログ)

Comments

comments

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。