『おうちでカンタン! はじめる・稼げる 「オンライン起業」の教科書』by山口朋子 これからの時代本業の他に副業も必須の時代にまずは何を始めるかが手にとるように分かる本

今回は、主婦企業・オンライン起業の専門家山口朋子さんの最新刊『おうちでカンタン! はじめる・稼げる 「オンライン起業」の教科書』を読んでの気付きややってみたいことを紹介します。

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

私も本業の士業業務の他に何か稼げる口を作ったほうがいいのか。

最近漠然と思っていました。

自分も士業でいつまでできるかは分からない。

そう思ったときに何か別口の収入源をもっておく必要はあるのか。

そう思っていたときに、この本を手に取りました。

今回はこの本を読んでの気づきとやってみたいことを書いていきます。

『おうちでカンタン! はじめる・稼げる 「オンライン起業」の教科書』by山口朋子 これからの時代本業の他に副業も必須の時代にまずは何を始めるかが手にとるように分かる本

気づきその1 何でもビジネスになる

この本を読んでみて、新しい発見の一つに、自分の趣味や経験からビジネスに繋げることができることがわかったこと。

自分の場合の趣味の鉄道や今までの資格試験の経験で何かビジネスができるのではないかと感じました。

そのビジネスの仕組について分かりやすく紹介されているのがこの本です。

そのためにこの本では「8つのタネ」という形で体系化されています。

自分もうまく趣味や今までの経験を掛け算していき、うまくビジネス化していきたいです。

8つのタネをうまく組み合わせていくためにも、今までの自分の棚卸しを十分に行うことが必要ですね。

気づきその2 できるところから始めてみること

「いきなり副業して稼ぐぞ!」と思っても、結局は挫折するだけ。

そうであれば、まずはコツコツ積み上げていくことが重要。

この本ではコンスタントに売上を伸ばす方法が具体的に紹介されています。

まずは一つの目標として3万円、その後に10万円を目指していくということで、まずはできるところからやっていくことの重要性を学びました。

私はブログを中心に今はやっているので、まずはブログをうまく活用して、少しでも収益化を図れるようにしていきたいです。

あとは、SNSを使ってどうやってビジネスをすべきかも紹介されていて、参考になります。

この本で一つアプリを入れて試しています。

 リサーチを重ねて、思いついたことをやってみては修正し、フォロワーの多いアカウントを真似してみては修正し…を繰り返して…(129ページより引用)

とにかく思いついたらやってみて検証することが本当に大事ですね。

それがビジネスでも成功する秘訣ではないでしょうか。

気づきその3 やはりどんな職業でも副業は必須の時代に

やはり、この時代は収入源を複数持つことは重要なのかとこの本で感じました。

収入源が一つだけだと、個人的にも不安。

なので、何個かもっていると仕事だけでなく人生もより豊かになって、より好きなことができると思いました。

さらには、時代の流れに乗っていくことも非常に重要なのかとも。

色々気づきを得ながらやっていくこと、何事にも行動が重要なのかとも感じました。

私もできるところからコツコツ積み重ねていこうと感じました。

この本を読んでやってみたい3つのこと

  • 自分の好きなこと・収入源になることを見つける
  • これだと思ったサービスを活用してみる
  • まずは何事も経験 失敗してもいいから行動してみる

まとめ

この本は「教科書」とタイトルがついているように、オンライン起業のはじめ方から稼ぎ方まで詳細に書かれている本です。

この本で、これからの時代の副業の重要性を知ったことと、いろいろなビジネスで稼げることを知ることができたのが大きな収穫でした。

これから副業を始めたいがどうしたらいいか分からない方には必須の本です。

今回は
『『おうちでカンタン! はじめる・稼げる 「オンライン起業」の教科書』by山口朋子 
これからの時代本業の他に副業も必須の時代にまずは何を始めるかが手にとるように分かる本』
に関する内容でした。

今回の読書日記で紹介した本はこちら

あわせて読みたい

読書日記に関するブログはこちらから

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。