都営6500形が元住吉検車区に!早速見てきました 他の鉄道会社の車両も撮影

都営6500形が元住吉検車区に!早速見てきました 他の鉄道会社の車両も撮影

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

今回は趣味の司法書士・行政書士の鉄道日記ブログです。

はじめに

都営三田線の新型車両6500形。

8両編成となり、三田線の輸送力増強と6300形の一部を置き換えるために登場。

今までは三田線内の試運転で、ほぼ志村車庫に待機していました。

今回、東急の元住吉検車区に1編成がいるという情報がありました。

元住吉検車区もあまり見たことがなかったので、ついでに見てきました。

都営6500形が元住吉検車区に!早速見てきました 他の鉄道会社の車両も撮影

元住吉検車区について

ここで、元住吉検車区について、ざっくり書きます。

元住吉検車区は東急東横線と目黒線の車両を管理する検車区。

長津田検車区よりは狭く、目黒線の車両も管理していることから、留置能力もそこまで多くありません。

高架化されたたため、元住吉駅からは直接入庫はできず、隣の武蔵小杉行で東急目黒線を介して入線します。

入庫の際は商店街の踏切を通過して入庫することになります。

出庫の際は、目黒線の線路を使って出庫する他、下りは日吉寄りに検車区とつながる線路があり、そこを介して日吉始発もしくは菊名まで回送してから折り返し渋谷方面へ営業運転します。

▲都営三田線の6500形と東急5050系(尻手黒川道路のフェンスから撮影)

他の鉄道会社の車両も撮影

元住吉検車区には、東急の車両のほか、運用の都合上、東急東横線に乗り入れてくる東京メトロの車両や西武、東武の車両も見ることができます。

東京メトロの7000系も見ることができて満足です!

まとめ

撮影したのは、11月7日でしたが、どうやらその後三田線の新型車両は志村車庫に返却になったようです。

今後東急新横浜線が開業すると、元住吉検車区の風景も相鉄車両も入線して一変するかもしれませんね。

今回は
『都営6500形が元住吉検車区に!早速見てきました 他の鉄道会社の車両も撮影』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

鉄道日記に関するブログはこちらから

KATO カトー 東武鉄道 東上線 50070型 基本セット 4両 10-1592
by カエレバ
鉄道模型 カトー KATO Nゲージ 10-1400 西武40000系 基本4両セット セイブ キホン4リョウ
by カエレバ
鉄道模型 カトー KATO Nゲージ 10-1424 東急5050系 8両セット トウキュウ5000 8R
by カエレバ

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。