東武鉄道スカイツリートレイン634型に乗車!鉄橋から見た隅田川の桜は満開!
ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。
目次
はじめに
特急車両は、通常は特急券が必要です。
しかも、定期運用されないと乗る機会もありません。
今回、東武鉄道が桜の時期に合わせて、めったに乗ることができない車両で臨時電車を運転するとのことで、早速乗りに行ってきました!

東武鉄道スカイツリートレイン634型に乗車!鉄橋から見た桜は満開!
珍しい車両で運転
今回、乗りに行きたかった理由は、普段定期運用されない珍しい車両で運転するから。
しかも、普通乗車券だけで、特別料金も不要ということでまたとないチャンス。
その車両は、東武634型スカイツリートレイン。
定期運用はされていないのでこれを逃したら当分乗れないと思い乗りに行きました。

運転区間は1駅区間ですが…
今回の東武鉄道の趣旨は、隅田川の桜を鉄道の鉄橋から眺めてもらいたいという趣旨で行ったと思われます。
運転区間は浅草ととうきょうスカイツリー駅の間。
相性は「サクラトレイン」。
1日5往復、4月2日まで運転されます。
その期間に運転されるのは、634型スカイツリートレインです。

わずか5分 スカイツリートレインを堪能!
今回はとうきょうスカイツリー駅から乗車。
めったに乗れない貴重な車両ということもあり、多くのお客さんで賑わっていました。

とうきょうスカイツリー駅を定時に出発。
定期列車と比べるとのんびり走っています。
そして、隅田川を渡る辺りで徐行運転。
隅田川の両サイドの桜が満開で綺麗でした。
桜の季節にしか味わえない格別の時間でした。
短いながらもスカイツリートレインと隅田川の桜を堪能できました。


まとめ
定期列車の合間を縫って運転された「サクラトレイン」。
しかも貴重な車両に乗ることができて個人的には大満足でした。
このような企画をしていただいた東武鉄道の皆様に感謝です。
今回は
『東武鉄道スカイツリートレイン634型に乗車!鉄橋から見た隅田川の桜は満開!』
に関する内容でした。
あわせて読みたい
最近の鉄道日記ブログはこちら
| 【中古】Nゲージ/グリーンマックス 30605 東武634型(スカイツリートレイン) 4両編成セット(動力付き) 2017年ロット【A’】外スリーブ若干の傷み | ||||
|

