「会社設立アドバイザー」
	東京都江戸川区葛西駅前
	司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。
	会社設立後、情報発信をしていくことがこれからの時代重要になってきます。
	自分メディアをもつ時代になったと言っていいでしょう。
個人的にはブログを書くことをおすすめします。
	ブログで情報発信する意味とは?
	ホームページだけでもいいのではないか?
	そう思う起業家のかたもいるでしょう。
しかし、ほぼ毎日社長が会社のことを情報発信すれば、より親近感が湧いてくるでしょう。
そして、集客にもつながる導線を持っていけば、企業イメージもよくなります。
自分からどんどん情報発信していく、そこが大事です。
	
	ブログで自分メディアを持つ
ブログについてですが、これから始める方は、アメブロとかよりもWordPressの方がいいです。
アメブロだと商用利用だと勝手に削除されてしまったりして、せっかくの財産を失うことにもつながります。
WordPressの場合、自分の持ち物になるので、削除されることはありません。
レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得して行ったほうが、印象もいいです。
	WordPress入門書としては下記の本があり、私もこのブログを作る際に参考にしました。
	 
|   | はじめての簡単WordPress入門[決定版] (BASIC MASTER SERIES) 				原 久鷹 秀和システム 2013-04-22 
 | 
|   | ガンガン集客したい人のかんたんWordPress入門 				金丸 武生 秀和システム 2013-05-01 
 | 
	
	ただ、今までアメブロでやっていて、その財産が大きく、トラブルになっていないのであれば、そのままアメブロでもいいでしょう。
	アメブロからWordPressに移行する方法もいくつかあります。
	下記書籍も参考になると思います。
|   | 自分でできるアメブロユーザーのためのWordPress移行・アクセスアップ入門 				松浦 法子,中嶋 茂夫 ソーテック社 2013-06-15 
 | 
	
	アメブロからWordPressに移行するかどうか、経営者のあなたの判断で考えてください。
	
	ブログ、まずは100記事を目指す!
私のブログは、今回で272投稿目でおそらく来月には300記事になるかと思います。
これから始める経営者の方は、まずは100記事を目指してください。
何書けばいいか分からないと思っているあなた。
今自分がしている仕事と関連しているようなニュースや雑誌の記事などをうまく取り入れてみてはいかがでしょうか。
ネタの見つけ方については下記の本でも紹介していますので、参考にしてみてください。
|   | 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法 				樺沢 紫苑 東洋経済新報社 2014-11-21 
 | 
	まとめ
これからの時代、自分から情報発信していくことが重要になります。
SNSやメルマガ等ありますが、ブログも情報発信ツールの一つとして活用してみてはいかがでしょうか。
多くの記事を残すことで財産にもなりますし、集客にも結びつけることも可能です。
場合によっては、ブログから様々な問い合わせもあったりします。
他のメディアともうまく連携させながら、ブログをやっていくと面白いかもしれませんね。
	
	今日もご覧いただきありがとうございました。
	参考にしていただけると幸いです。

 司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一
		司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一	
 
								