専門家に相続開始前の悩みの相談をしたいのですがどうすればいいのかを江戸川区葛西の司法書士・行政書士が解説します。

専門家に相続開始前の悩みの相談をしたいのですがどうすればいいのかを江戸川区葛西の司法書士・行政書士が解説します。

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

相続開始前ですが、悩みを抱えています。誰に相談すればいいのか教えてほしいのですが…
相続はいろいろな士業や相続〇〇士とかいてよく分かりません。


相続について、相続開始前の相談なのか、相続がすでに発生していて、各々の手続きについての相談なのか、それによっても異なります。

誰に相談すればいいのかを私の視点からまとめてみました。

この論点はかなりブログでも紹介してます。

今回は相続開始前の相続の相談について書きます。

専門家に相続開始前の悩みの相談をしたいのですが・・・

専門家に相続開始前の悩みの相談をしたいのですがどうすればいいのか

相続開始前の相談 誰に相談すればいいのか教えてください!

相続開始前の相談についてどんな内容が多いのでしょうか?

以下にまとめてみました。

  • 相続税は発生するのか?
  • 遺言書を書きたい
  • その人に財産を渡したい(もしくは渡したくない)
  • 相続人は誰なのか

さらに経営者であれば、相続とともに事業承継も絡んでくるのでより複雑になります。

もし、誰に相談すればいいのか分からない場合、まず司法書士・行政書士に相談してみてください。 

相続税とか税金関係であれば税理士が適任です。

相続の問題については、法律面や税金関係など色々複雑な事情も絡んでくることも多く、その士業だけで解決できないこともあります。

その場合、まず知り合いの士業に相談して、そこから知り合いの別の士業を紹介してもらうこともできます。

まずは自分の知り合いの士業から相談してみるのもいいでしょう。

もしくは自分の友人に司法書士などの知り合いを紹介してもらうのもひとつの手です。

私も、友人・知人から紹介を受けて相続の手続をしたことも多くあります。

相続前の相談 どういうことを相談したいのかを事前にまとめておく

仮に司法書士に相談することが決まった場合、どうすればいいのか?

自分の相続が開始したらどんな問題が起こりそうかを事前にまとめておいてください。

どんなに些細なことでも構いません。

当然司法書士の業務の範囲内であればアドバイスをすることが可能でしょう。

ただ、司法書士や行政書士であっても、税務のこととか業務の範囲外のことも出ることがあります。

ごく一般的なことはお答えできても、詳細はさすがにお話することは難しいです。

その場合は、先程書きましたが、知り合いの税理士とかとタッグを組んだり、税理士を紹介したりします。

最近は、予防法務といって、あらかじめこの問題が起きそうな場合、事前に解決しておきその後に備えるという発想があります。

相続で言えば、相続人間の争いや税金問題があてはまります。

なので、相談する際には、事前にこういう事情があるということはお話されるといいでしょう。

当然、ある業務を受託した後でも疑問点が生じたら、質問をぶつけても問題ありません。

「専門家に任せる」ことも大事ですが、なんでも自分のわからないまま進んでいくのも問題なので、ぜひ疑問を専門家に悩みをぶつけてください。

まとめ

今回は、相続開始前に相談したい方向けにどうすればいいのか、誰に相談すればいいのかを私見を述べさせて頂きました。

些細なことでも構わないので、ぜひ相続に関することは士業にご相談ください。

今回は
『専門家に相続開始前の悩みの相談をしたいのですがどうすればいいのかを江戸川区葛西の司法書士・行政書士が解説します。』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

相続に関するブログはこちら

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。