「博多天ぷらやまみ大手町店」揚げたての天ぷらをリーズナブルにいただく![グルメ日記]

「博多天ぷらやまみ大手町店」揚げたての天ぷらをリーズナブルにいただく![グルメ日記]

ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

大手町ランチ日記。

以前から気になっていたお店「博多天ぷらやまみ大手町店」。

ランチ時に行列になっているので、人気店なのかと思い、行ってみようと思った店。

果たして、お味はいかほど?

「博多天ぷらやまみ大手町店」の場所は?

関連ランキング:天ぷら | 大手町駅竹橋駅神田駅

「博多天ぷらやまみ大手町店」の店内と雰囲気は?

店内はカウンターとテーブルがあります。

近辺で働く方がグループで来る傾向にありますが、ひとりでもカウンターがあるので気軽に入ることができます。

人気店だけあって、ランチ時には行列ができます。

「博多天ぷらやまみ大手町店」揚げたての天ぷらをリーズナブルにいただく!(2020年8月25日訪問)

「やまや」の系列店ということで…

「博多天ぷらやまみ」、実は、ランチ時行列のできる店舗の多い「やまや」の系列店。

なので、辛子明太子、辛子高菜が取り放題。

ご飯もおかわり自由なので、そこが人気のある一つの要因なのかと思います。

その「やまや」が天ぷらを主体とした店「博多天ぷらやまみ」を作ったということで、期待が持てます。

揚げたての天ぷらをいただける嬉しさ!

実際に店につくと、行列が。

正直お客の回転は遅いと思われるので、待ち時間は結構掛かるかも。

私も到着して、15分くらい待ってやっとカウンターに案内されました。

いろいろ定食があって迷いましたが、今回は「やまみ定食」にしました。

ランチの値段は1,000円以上して高めですが、大手町近辺だとしょうがないのかと。

さて、まずはお目当ての辛子明太子と高菜を小皿に取り分けます。

これだけでもご飯一膳分いってしまいそうです…

▲辛子明太子と辛子高菜
▲取り放題の辛子明太子と辛子高菜を小皿に…

さて、待つこと数分、揚げたての天ぷらがきました。

すべての具材がまとめてくるのではなく、揚げた順番で2品から3品ずつきます。

まずは野菜2種(かぼちゃ・なす)と鶏ももが運ばれました。

▲かぼちゃ、なす、鶏ももの天ぷら

揚げたてなので、塩でいただきます。

素材の味がじんわり染み出してきて美味しい。

私は揚げたての天ぷらは塩でいただくのが好きです。

さて、鶏ももの天ぷらを食べきらないうちに、次の天ぷらが運ばれてきました。

キスと豚ロース。
豚ロースの天ぷらとは珍しい。

▲キスと豚ロース(右は鶏もも)

キスはふっくら揚がっていて、口の中でフワッとて美味しい。

豚ロースも適度な脂身があり、塩でいただくと肉の旨さが引き立ちます。

そして、最後に運ばれてきたのはエビと半熟卵。

▲エビと半熟卵(真ん中はまだ食べていなかった豚ロース)

半熟卵の天ぷら、絶妙な半熟かげんがいいですね。

エビも肉厚で食べごたえがありました。

どの具材もカラッと揚がっていて、熱々の状態のものをいただけるのは嬉しいです。

素材の味を活かして食べたいのであれば塩(抹茶塩)がいいですね。

今回、注文した「やまみ定食」はご飯・味噌汁付、天ぷらはエビ、キス、鶏もも、豚ロース、半熟卵、野菜2種で1,300円。

ちょっぴり高いですが、満足度はかなり高いです!

まとめ

ランチの値段は1,000円以上しますが、メニューは充実しています。

辛子明太子や辛子高菜は取り放題、ご飯はおかわり自由なので、ガッツリ食べたい方には「博多天ぷらやまみ」は向いています。

「やまや」系列店だけあって人気はあり、ランチ時には混みますが…

今回は
『「博多天ぷらやまみ大手町店」揚げたての天ぷらをリーズナブルにいただく![グルメ日記]』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

「やまや」のグルメ日記ブログはこちら

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。