「会社設立アドバイザー」
	東京都江戸川区葛西駅前
	司法書士・行政書士の桐ヶ谷淳一です。
	今回は会社設立したいあなたに、是非読んでもらいたい記事を紹介します。
	最後までお付き合いください。
	
	会社の規模を大きくするな?
これからあなたが会社を設立して起業する場合、絶対読んでもらいたい記事
マネーの虎に出てた6人の社長がその後に転落した理由を推察してみた
マネーの虎に出ていた社長が自己破産ラッシュで堀江貴文が衝撃の発言「あいつらはそもそも質がよくなかっただけ」 | netgeek
これを見て、あなたは
「ふん、そうなの」
と思っているようではいけません。
何かを発見して欲しいのです。
そして、これから自分が株式会社なり合同会社を設立した後の経営に生かしてほしいのです。
	実は会社経営は事前準備がきちんとできていたかどうかで、5年後も生き残れるか変わってきます。
	自分なりの経営軸をしっかり決めることが大事です。
これを読んでいると「マネーの虎」に出場していた社長、経営失敗している人多いですね・・・
	
	身の丈にあった会社経営をすること
私が上記記事を読んだ感想は、
とにかく身の丈にあった会社経営をすること
時代の流れを読んで会社経営をすることが大事ではないでしょうか。
その人のニーズに合わせたターゲット戦略を考える必要があります。
どんな人にどんな商品を提供し、相手のウォンツを満たすのか
強いていえばターゲットを絞る勇気も今の時代の起業では必要なのかもしれませんね。
	固定概念を捨てる勇気、これも必要でしょう。
	例えば、会社を設立したら拡大路線を図っている。
もうこんな時代なのだから、拡大路線をしていくことは、よほど将来的な市場の動向を見ないかぎりすべきではないでしょう。
とにかく経営者は謙虚に勉強し、時代を読むことが必須になってくると思うのですが、いかがでしょうか。
あくまでも私個人的な意見なので、あなたはこうは思わないという意見もあるでしょう。
	しかし、会社を作る以上、従業員なり、地域の皆様も大事にする。
	それは経営者の責任でもあります。
会社設立することは社会的責任もあるということを常に認識してください。
	
	今回もお付き合いいただきありがとうございました。
	<関連書籍>
				 
			 | 
				最新 起業から1年目までの会社設立の手続きと法律・税金
 				須田 邦裕,出澤 秀二 日本実業出版社 2012-10-19 
  | 
				 
			 | 
				ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
 				堀江 貴文 ダイヤモンド社 2013-11-01 
  | 
				 
			 | 
				起業はGO IT ALONE!――最小投資・最小人員で大きく成功する方法 (PROFESSIONAL & INNOVATION)
 				ブルース・ジャドソン 亜紀書房 2013-09-04 
  | 




