遺産分割協議書って何?江戸川区船堀の司法書士・行政書士がわかりやすく解説!

こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。

はじめに

「相続が始まったけど、遺産をどう分けたらいいのか分からない」という相談をよく受けます。

相続手続きでは、相続人全員で遺産の分け方を決める「遺産分割協議」が必要になることが多いです。そして、その結果をまとめた書類が「遺産分割協議書」です。

今回は、相続が初めての方でも分かるように、

  • 遺産分割協議書の役割
  • 協議書が必要な理由
  • 作成のポイントや注意点

について、司法書士・行政書士目線で解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、手続きの参考にしてください!

1. 遺産分割協議とは?その意義を簡単に説明

「遺産分割協議」とは、亡くなった方(被相続人)の財産を、相続人全員でどう分けるか話し合うことです。

たとえば、お父さんが亡くなり、

  • 長男
  • 次男
  • 長女

の3人が相続人だった場合、以下のような話し合いをします。

  • お父さん名義の家は誰が相続する?
  • 預金はどう分ける?
  • 負債があればどう対応する?

遺産分割協議をしないと、遺産が誰のものになるか決められないままになってしまいます。

(1) 法定相続分とは違う分け方も可能

日本の法律では、相続人が複数いる場合、財産を分ける基準となる「法定相続分」が定められています。

  • 配偶者が1/2
  • 子どもが残りの1/2を平等に分ける

ただし、相続人全員が同意すれば、法定相続分と異なる分け方をしても問題ありません。

例:

  • 長男が家を相続する代わりに、次男と長女に現金を分配する。

こうした話し合いの結果をまとめたのが「遺産分割協議書」です。

2. なぜ遺産分割協議書が必要なのか?

遺産分割協議書は、単なるメモではありません。正式な書類として、いくつかの重要な役割を果たします。

(1) 不動産の名義変更に必要

たとえば、お父さん名義の不動産を長男が相続する場合、法務局で名義変更(相続登記)をする必要があります。

その際、遺産分割協議書がないと手続きが進められません。

なぜなら、法務局は「相続人全員が合意している証拠」を求めるからです。

(2) 相続トラブルを防ぐ

遺産分割協議書には、

  • 相続人全員の署名・押印
  • 印鑑証明書

が必要です。

これにより、後から「そんな話は聞いていない」「自分は同意していない」といったトラブルを防ぐことができます。

(3) 金融機関の手続きにも必要

被相続人名義の銀行口座を解約する際も、遺産分割協議書が求められることがあります。

特に、相続人が複数いる場合、

  • どの口座から
  • 誰が
  • どれくらいの金額を受け取るか

を明確にする必要があるためです。

3. 遺産分割協議書を自分で作るのは難しい?司法書士が解説!

遺産分割協議書は、相続人全員が合意すれば自分たちで作成することも可能です。

しかし、いくつかの理由で専門家に依頼する方が安心です。

(1) 内容に不備があると無効になる

遺産分割協議書には、次のようなポイントを正確に記載する必要があります。

  • 被相続人の情報(氏名、死亡日)
  • 相続人全員の氏名と住所
  • 分け方の詳細(不動産、預貯金、負債など)
  • 相続人全員の署名・押印

少しでも内容に不備があると、法務局や金融機関で受け付けてもらえません。

(2) 専門的な表現が必要

遺産分割協議書には、法律的に正確な表現が求められます。

たとえば、

✅不動産の表記:登記簿謄本どおりに記載
✅預貯金の表記:銀行名、支店名、口座番号まで記載

これを間違えると手続きがスムーズに進まないため、専門知識が必要です。

(3) トラブルが起きたときに備える

万が一、相続人同士で意見が食い違った場合、司法書士が仲介することでスムーズに話し合いが進むことがあります。

また、専門家が作成した遺産分割協議書であれば、法務局や金融機関でも安心して手続きを進められます。

4. 遺産分割協議書作成の流れ

遺産分割協議書を作成する一般的な流れを簡単に紹介します。

(1) 相続人を確定する

まず、被相続人の戸籍謄本を収集し、相続人を確定します。

(2) 財産の内容を確認する

次に、不動産、預貯金、株式など、被相続人の財産をすべてリストアップします。

(3) 相続人全員で話し合う

相続人全員が集まり、財産の分け方について話し合います。

(4) 協議書を作成する

話し合いの結果をもとに、遺産分割協議書を作成します。

(5) 相続人全員が署名・押印する

相続人全員が協議書に署名し、実印を押します。その際、印鑑証明書も添付します。

5. 専門家に相談するメリット

✅複雑な手続きをスムーズに進められる
法的に有効な協議書を作成できる
相続人間のトラブルを未然に防げる

まとめ

遺産分割協議書は、相続手続きの中で重要な役割を果たします。

正確に作成することで、不動産の名義変更や預貯金の解約がスムーズに進み、相続人間のトラブルも防げます。

ただし、協議書の内容に不備があったり、専門的な表現が求められる場合があるため、専門家のサポートを受けることをお勧めします。

当事務所では、遺産分割協議書の作成だけでなく、相続に関するあらゆる手続きをサポートしています。

相続手続きでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

司法書士・行政書士きりがや事務所

今回は
『遺産分割協議書って何?江戸川区船堀の司法書士・行政書士がわかりやすく解説』
に関する内容でした。

電子書籍でさらに詳しく学ぶ:がんばらない相続手続き

相続で悩んでいる場合は、電子書籍『がんばらない相続手続き:効率よく進める3つの方法』をお読みください。

基礎的な相続手続きについて詳しく解説しています。

電子書籍を購入する

今すぐ手続きを始めて、安心した未来を手に入れましょう!

あわせて読みたい

相続に関するブログを更新中です。こちらもぜひ御覧ください。

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告