日光線・宇都宮線で活躍しているJR205系に乗ってきた!たまたま「いろは」編成に乗れた

日光線・宇都宮線で活躍しているJR205系に乗ってきた!たまたま「いろは」編成に乗れた

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 鉄道大好き司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

今回は趣味の司法書士・行政書士の鉄道日記ブログです。

はじめに

各鉄道会社で2022年3月にダイヤ改正があります。

今春のダイヤ改正で新車に置き換わってしまう車両もあります。

今回は、日光線、宇都宮線宇都宮以北で活躍しているJR205系を撮影してきたということで紹介します。

日光線・宇都宮線で活躍しているJR205系に乗ってきた!たまたま「いろは」編成に乗れた

まずは日光線に乗車!「いろは」編成に乗れた!

まずは日光駅。

東武日光駅と比べるとちょっと寂しい。

日光の玄関口は完全に東武日光駅になってしまっている感が。

日光線は宇都宮と日光を結ぶ全線単線の電車。

駅名表示とかが古い字体を使っているのでなんか懐かしさが漂う路線です。

ここで使われているのがJR205系。

以前都心で活躍していた205系を短編成化して利用されています。

日光線でひときわ異彩をはなつ車両が205系を改造した「いろは」編成。

乗れればラッキーと思っていたら、なんと来たのがお目当ての「いろは」編成で嬉しかった!

この編成も2022年のダイヤ改正でE131系に置き換わってしまうとのことで、せっかく改造したのにもったいない気がします。

JR205系「いろは」編成の写真!

▲固定式のクロスシート車両(2席と1席分)

車両内部

▲小型のパッとビジョン
▲荷物置き場もついている

宇都宮駅でJR205系を撮影

今度のダイヤ改正でなくなってしまう205系を撮影しました。

主に京葉線で活躍していた205系がたまたま多く運用に入っていたためか、その車両を多く撮影しました。

おまけに烏山線で活躍しているEV-E301系も撮影できました。

この車両は、電化区間ではパンタグラフで電気を供給し、非電化区間(烏山線内)では、モーターによる運転を行う車両です。

架線で充電をしつつ、モーターで走る形式で今後は需要が増える車両かも知れません。

まとめ

JR205系は2022年のダイヤ改正で車両をかなり減らしてしまいます。

正直今後見ることができるのは、鶴見線と南武支線くらいしかありません。

ただ、鶴見線と南武支線の205系は中間車を先頭車化した車両のため、前面が原型をとどめる車両は関東圏ではほぼみることができなくなります。

正直残念ですが、時代の流れなのでしょうがないですね…

今回は
『日光線・宇都宮線で活躍しているJR205系に乗ってきた!たまたま「いろは」編成に乗れた』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

鉄道日記に関するブログはこちらから

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。