私が毎日ブログを書くことができる3つの秘訣とは?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

今年はブログに力を入れています。

より多くの方に会社設立や企業法務、趣味のことなど情報発信していきたいです。

少しでも読者の皆様にお役に立てていただければ幸いです。

ところで、私は毎日ブログを更新することができています。
ここ2年くらいはほぼ毎日更新できています。

でも、毎日ブログを更新したくても更新できないあなた!
私が実践している「毎日ブログをかく3つの秘訣」をご紹介します。

私が毎日ブログを書くことができる3つの秘訣とは?

1.毎日ブログを書く時間を決めている

平日、事務所の最寄り駅についたら、事務所に行かず、カフェに直行。

そこでブログを書いています。
これを習慣化できてから、ほぼ毎日ブログを書くことができています。

事務所でブログを書くよりもなぜか落ち着いて効率よくブログを書くことができます。

そして、朝のカフェは意外と静か。
周りのサラリーマンの方々も静かに自分の時間に没頭しています。

もし、毎日ブログを書きたいと思っているあなた、ぜひ自宅を早く出て、会社に行く前にカフェに寄ってブログを書いてみてください。

▼朝カフェにいってブログを書いています!

2.ブログのネタは以前とかぶっていても気にしない

ほぼ毎日ブログを書いていると、ネタに尽きてしまい、書くのが億劫になってしまう方もいるでしょう。

私も会社設立や企業法務のことを書いているとネタがなくなってきます。

しかし、切り口を変えて書くことで、意外と同じようなネタでも違った角度で書くことができます。

そして、同じようなブログネタになっても構わない、この気軽さでブログを書けばいいです。

たぶん私のブログも同じようなネタを相当数書いています。
しかし、本を読んだりセミナーを受けたりして、また以前書いた内容に厚みが増します。

なので、ブログを書くネタが無いと思っている方でも、同じようなネタを書いても構わないのです。

または、以前の内容をリライトするのもありです。

3.ブログを気楽に書くことを意識する

先日ブログのハードルを下げることを「立花Be・ブログ・ブランディング塾レベル2」で学びました。

長くてきれいな文章を書く必要はなく、伝えることを意識して書けばいいのです。

別に数行でもいいと思うので、とにかく書いてみることが大事です。

気楽に自分の好きなことからかけばブログに費やす時間もかかりません。

どうしてもブログが続かない人は、気楽にやるというところから始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

私も飽きっぽい人間ですが、とにかくやることをやってみて試行錯誤すれば、ブログを毎日書くことができます。

少しでも今回書いた内容が参考になれば幸いです。

今回は
『私が毎日ブログを書くことができる3つの秘訣とは?』
に関する内容でした。

あわせて読みたい

今年はブログを書くことに力を入れています。今は「立花Be・ブログ・ブランディング塾レベル2」を受講しています。
第1回目の感想はこちら

参考書籍

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座

菅家伸 ソーテック社 2016年10月08日
売り上げランキング :

by ヨメレバ

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。