士業ブロガー10万PV YouTube登録者数1,000名への道 2021年12月のブログの更新の結果報告 PV数はまた減少?その他のSNSの状況は?

士業ブロガー10万PV YouTube登録者数1,000名への道 2021年12月のブログの更新の結果報告 PV数はまた減少?その他のSNSの状況は?

東京都江戸川区葛西駅前 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

2022年も2021年に引き続き、その月のブログの状況等の反省点などを書いていきます。

始めたきっかけは、記録に残しておくこと
で、自分の振り返りでもあるし、反省点をさらに生かしていきたいと思ったからです。

12月のブログをはじめとするSNSの結果はいかに。

士業ブロガー10万PV YouTube登録者数1,000名への道 2021年月のブログの更新の結果報告 PV数はまた減少?その他のSNSの状況は?

12月のブログの結果を振り返る!12月は何投稿できたか?

12月は、リライトを含めて、42投稿。

11月と比べたら、投稿数は4投稿増加。

12月はいろいろ書きたいことが多かったので、ほぼ予定通りにブログを更新することが増えました。

最近ブログは、平日は主に「司法書士業務」中心、土曜日・休日は「資格試験」「グルメ」「鉄道」「その他」の5分野のジャンルです。

基本は複数のテーマで書いていきながら、自分の個性を出していきたいです。

あまり色々ブログを作り分けてしまうと、自分の性格上面倒になってしまうので。

意外と同業の方もこのブログを読んでくださっているようです。

中小零細企業の経営者の方が法務のことをもっと知って頂く必要があるので、このブログを書いている側面もありますが、同業の方のアドバイスも参考になります。

12月はブログPV数が減少 

先月、ダブルでカウントされていたことが発覚して、修正したから減少しています。

なので、しばらくはブログのPV数は減少傾向になると思います。

ただ、これで実体とあってくるので、今後、どのようにしたらブログを見てもらえるのか、Google Analyticsやグーグルコンソールを活用して分析してきたいです。

12月末の30日の月間PV数は29,000程度。

先月と比べると2,000PVほど減少。

私のブログは波があり、平日の水曜日あたりが一番のピークで、金曜日には下がり、休日になると、1,000PVいかないくらいになっています。

ここは先月に引き続き、読んで役に立つ、行動に移せる、共感を得られる、そのようなブログづくりをこれからは心がけていきます。

やはり、土曜日・休日は500PVしかいかないのはちょっと問題かもしれません。

あとは、言葉の使い方や語彙力、表現力をもっと身に着けないといけないと思っています。

なので、他の本を模写しながら表現力を身につけていければと思っています。

今後も仕事・資格試験の勉強のこととか、鉄道のこと、グルメ、読書のことを書いていき、自分のことをもっと知ってほしい内容にしていきます。

コツコツ積み上げながら、良質のブログを書いていきます。

はやく、目標の10万PVにたどり着きたい!

YouTube動画と連動させる(先月と同様)

2022年もはブログとYouTubeと連動させることを目標としています。

昨年6月から、YouTube「きりチャンネル」を復活させました。

動画編集の技能はそこまで持ち合わせていませんので、まずは動画を撮影し、最低限の編集はしてアップしていきたいです。

12月もYouTubeにアップできず0本になってしまいました。

ネタ切れがあるので、ネタ探しをしつつ、動画を撮っていきたいです。

もしかしたら、司法書士実務と資格試験の番組を分けるかもしれません。

登録者数は312名と2名のみ増加。

ブログとYouTubeの連動をもっと意識していければと思っています。

ブログの収益化について(先月と同じ)

今年は、昨年以上にブログの収益化を意識しています。

PV数に比して、まだまだ収益は少なめ。

そうするとAdSenseの位置とかその辺りをもっと意識しないといけません。

そのあたりを引き続き今年も継続していきたいです。


Twitterに力を入れてみる(先月と同様)

今年に入って、Twitterを復活させました。

今まではブログやYouTubeの更新のことしか書いていませんでした。

しかし、Twitterの拡散力やファン化はFacebookとかと比べ、格段に相性がいい気がしています。

なので、今月はTwitterに力を入れていき、ファン化を浸透していきます。

さらにInstagramにも今後は力を入れていきます。

未だTwitterのフォロワー数を名付近でウロウロしているので、まずは2,000名に増やしていきます。

やっとTwitterのフォロワー数が1,900名になったので、当面の目標の2,000名まであと少しとなりました。

今後も仕事のことや趣味のことを発信していく必要がありますね。

全部戦略でいろいろ試してみる(先月と同様)

パソコンも新しくしたことですし、自分のファン化でできることを色々試してみたいです。

そのためにTwitterやInstagramの強化、自分のことをもっと知ってもらえるようなことをどんどん挑戦していきたいです。

まとめ(先月に引き続き)

YouTubeもブログもはじめに読者の心を掴むことが重要なのかと。

読んでもらう、見てもらうには、掴みが重要なのかと最近は感じています。

出版は今年叶えたい夢なので、このブログで有益な情報発信を心がけていきます。

出版はなかなか進展できず、やっと先月後半に企画書をあるところに送ってみました。

どうなるかは分かりませんが、出版は自分の成長の一つの契機となるので、今月は色々と取り組んでいきます。

今月もブログとYouTube、メルマガの連動と出版を意識したブログ作りを目標とします。

あわせてPV数もアップしていきたいです。

2022年もSNSやブログを通じてどんどん情報発信していきます。

今回は
『士業ブロガー10万PV YouTube登録者数1,000名への道 2021年12月のブログの更新の結果報告 PV数はまた減少?その他のSNSの状況は?』
に関する内容でした。

参考書籍

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。