士業ブロガー10万PVへの道 2023年1月のブログの更新の結果報告

東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。

はじめに

「本当に士業ブロガーになりたい」

自分の夢のひとつです。

2023年も2022年に引き続き、その月のブログの状況等の反省点などを書いていきます。

始めたきっかけは、記録に残しておくこと
で、自分の振り返りでもあるし、反省点をさらに生かしていきたいと思ったからです。

1月のブログをはじめとするSNSの結果はいかに。

1月のブログの結果を振り返る!

1月は何投稿できたか?

1月も前月と同じリライトを含めて、31投稿。

ほぼ1日に1記事を投稿した感じ。

最近はブログとほぼ同内容のメルマガを発信するようにしています。

令和5年、6年と立て続けに実務にも直結しそうな民法改正があるので、その情報を中心に1月は書きました。

基本このブログは仕事のことや資格試験のことなど、司法書士のことを中心に書いていこうと思っています。

2023年は事務所の軸となる事業「相続」「ひとり会社のための企業法務」のことを中心に書きます。

ここ最近「相続」を起点に「事業承継」「民事信託(家族信託)」の業務の柱にしていきたいので、少しでも皆様に知ってほしいという思いからその情報も徐々にアップしていきます。

さらにGoogle AnalyticsやGoogle Consoleをもっと活用していかないといけないと感じました。

少しSEO対策をしていく必要があるように感じています。

1月はPV数は減少

1月3万PVくらいで推移。

先月と比べたら、PV数は減少。

目標の10万PVははるか先です…
 
Google AnalyticsやConsoleをうまく活用していかないといけないとあらためて感じました。

Twitterに力をいれる

最近ブログの他にもTwitterに力を入れています。

やはり拡散力の観点からいくと、Twitterのほうが威力があるから。

刺さる内容をうまくかけば、バズる可能性もあると感じています。

先月から、アカウントを2つ作っています。

一つは、資格試験のことや日々の私のことを紹介するアカウント

きりじゅん@資格試験アドバイザー

もう一つは司法書士・行政書士の仕事にほぼ特化したアカウント

きりじゅん@副業フリーランス法人化アドバイザー・相続専門

これら2つのものをうまく使いこなすことが目標です。

資格試験のことをメインとしているTwitterは登録者数は2,700名を超えました。

先月中にに3,000名にしていきたかったのですが、目標達成できず。

まずは3,000フォロワーを早期に達成し、年内は5,000フォロワーを目指します。

出版について

今月に資格試験勉強法に特化した本を出版します。

長期受験生を救いたい、資格試験合格を目指す方に早く合格してほしいという思いから書いた本です。

ぜひ手に取っていただきたいです。

まとめ

2023年も昨年に引き続きSEOをしっかり意識しつつ、「事業承継」「相続」「創業支援」の発信につとめていきます。

あわせて、Google AnalyticsやGoogle Consoleの解析に力を入れていきます。

今回は
『士業ブロガー10万PVへの道 2023年1月のブログの更新の結果報告』
に関する内容でした。

Youtube

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。