司法書士試験択一式の基準点が発表されました

 

bus0027-001

★司法書士ってどうなったらなれるの?

まず、司法書士になるためには、
国家資格の司法書士試験に受からないと
いけません。

試験は毎年7月の第一日曜日(今年は7月6日)
に筆記試験、筆記試験合格すると口述試験が
あります。

口述試験はほぼ全員合格できるので、
実質試験は筆記試験で決まります。

試験に合格すれば、登録・開業できます。

ただ、一般的には研修を受け、事務所に勤務してから
独立開業するパターンが多いです。

最近は、司法書士法人や大きい事務所に勤務し
そこで登録する方も多いようです。
サラリーマン司法書士というイメージです。

 

★司法書士試験択一式基準点発表

 

司法書士試験ですが、
午前中35問、午後35問と不動産登記・商業登記の
記述式2問の構成になっています。

どの科目が出るかは、またの機会に書きます。

択一式は1問3点で105点満点で採点され、
記述式は2問で70点満点、合計280点満点で
上位から合格者が決まります。

ただ、択一式で一定点数を取らないと、
記述式は採点されず、記述式で一定点数を取らないと
いくら合格点を超えていても受からない仕組みに
なっています。

昨日は、そのうち択一式の基準点の発表が
法務省からありました。

平成26年度司法書士試験筆記試験(多岐択一式問題)の正解及び基準点等について

それによると、
午前の部は105点満点中78点(26問正解)
午後の部は105点満点中72点(24問正解)

その点数を超えていないと自動的に不合格になります。

★思ったよりも低い基準点

午前が26問、午後が24問だと、平成16年と同じ基準点。
自分が受かった年と同じです(笑)。

近年まれにみる低い基準点です。

全ての問題を見ているわけではないので
詳しいことは分かりませんが、
どうやら個数問題が多かったのが影響しているようです。

個数問題は、一個でも分からないと答えが出ないので、
実力を見るには適していますが、
逆に、分からないから勘で答えても当たる可能性もあり、
一概にいいとは言えません。

特に正誤の判断がつかない問題の場合は
どうしようもありません。
(今年の民事執行法は疑義があったようですが・・)

どちらにしても、基準点が早く発表されたことから
今後の司法書士受験生にとっては、進路を早く決める
材料にはなっているのではないでしょうか。

ちなみに筆記試験の合格発表はまだ先です。
自分が受験生の時は基準点は合格発表の時に
ありました。

 

★来年の試験は簡単になる?

これは私個人の考えですが、
来年は問題が簡単になると思います。

私が受かった年の翌年の基準点が午前で3問上がって
いますので・・・

となると過去問をきちんとつぶす
これをきちんとやれた受験生が合格できるのでは
ないでしょうか。

基本を大事に、信用できるテキストをとにかくつぶす
情報が今あふれているので、自分がこれだと
思うものだけを繰り返しやる
それが重要だと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

これから司法書士試験を目指すのに役立つ本

私が司法書士試験受験生の時に使った本
(分冊になっています)

Comments

comments

Youtube

無料メルマガ登録

ブログとは違った内容で更新 無料メルマガ登録はこちら!
毎週月曜日に発行中
メルマガ登録フォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須

関連記事はこちら

この記事を書いた人

アバター画像

司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一

鉄道(乗り鉄・撮り鉄両方)と麻婆豆腐・担々麺をこよなく愛する司法書士・行政書士です。
ひとり会社設立、副業・複業、小さな会社の企業法務の分野を得意としています。
1977年1月 東京生まれ東京育ち
2000年 日本大学法学部法律学科卒業
2004年 司法書士試験合格
2005年 行政書士試験合格
2007年 東京都江戸川区葛西駅前にて司法書士事務所・行政書士事務所を開業
2017年 平成27・28年施行改正会社法・商業登記規則、役員変更登記の注意点(株式会社レガシィから)のCD・DVDを出しました。

広告